2025年の甲子園では2部制が導入されていますが、夏にスポーツをする時の熱中症対策を教えてください。
夏のスポーツ時は、涼しい時間帯の運動、こまめな水分・塩分補給、身体冷却、体調管理が重要です。
夏の暑い時期にスポーツを行う際は、熱中症を防ぐための対策がとても重要です。主な対策は、以下の通りです。
- 涼しい時間帯と服装: 暑い時間帯(日中)を避け、朝夕の比較的涼しい時間に運動を行いましょう。吸湿性や通気性のよい薄着を選び、炎天下では帽子を着用して直射日光を避けてください。
- 水分・塩分補給: 汗で失われる水分と塩分(ナトリウム)を補うため、運動中は30分に1回程度を目安に、こまめに補給が不可欠です。5〜15℃に冷やした、0.1〜0.2%の食塩と4〜8%程度の糖質を含んだスポーツドリンクが効果的です。
- 身体冷却: 体内の熱を効率的に吸収するアイススラリー(液体と微細な氷が混ざった飲料)の摂取が有効です。運動前に体を冷やす「プレクーリング」も、体温上昇を抑え活動時間を延ばす効果が期待できます。
- 体調管理と暑さへの慣れ: 急に暑くなった時は、体が暑さに慣れるまで約1週間かかります。慣れないうちは、軽めで短時間の運動から徐々に体を慣らしましょう。少しでも体調が悪くなったら、すぐに運動を中止し、周囲に伝えることが大切です。指導者も選手の健康状態に常に注意を払うべきです。
これらの対策を組み合わせることで、安全に夏のスポーツを楽しめます。


熱中症について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
熱中症について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
Ubie株式会社 呼吸器内科
折茂 圭介 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
熱中症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです