膀胱癌のステージごとの症状と治療法を教えてください。

初期は血尿や頻尿、排尿時の痛みなどが多く、進行すると発熱や体重減少など膀胱以外にも症状が現れます。

解説

初期は血尿頻尿、排尿時の痛みなどが多く、進行すると発熱や体重減少など膀胱以外にも症状が現れます。

膀胱癌ステージごとに特定の症状が出るわけではありませんが、ステージが進行するにしたがって、膀胱の特徴的な症状に全身症状が加わることが多いです。

初期でも起こる症状

無症状の場合もありますが、以下のような膀胱由来の症状が出ることが多いです。

  • 肉眼的血尿

血が尿に混じって実際に尿がオレンジや赤色に見える現象で60%以上の方で出ることがあります。

  • 顕微鏡的血尿

血が尿に混じっているものの、実際には目で見えず、顕微鏡を使った検査で尿に血が混じっていることがわかる現象。

  • 膀胱刺激症状

頻尿(尿の回数が多い)、排尿時の痛み、残尿感(排尿後にも尿が残っている感じがある)などです。

ステージが進んで起こりやすい症状

  • 発熱
  • 倦怠感、食欲不振
  • 体重減少
  • 下腹部の痛み

膀胱癌が進行すると、周囲に浸潤するだけでなく、全身に症状を起こすことがあり、上記のような症状が出ることがあります。

公開日

最終更新日

東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科

秋元 隆宏 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

膀胱癌

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

「膀胱癌(膀胱がん)」とはどのような病気ですか?

下腹部にある尿を溜めたり出したりする「膀胱」という臓器にできるがんのことです。

膀胱癌(膀胱がん)の原因は何ですか?

喫煙が主な原因です。その他に、特定の化学物質に触れつづけること、遺伝などが原因に挙げられます。

膀胱癌(膀胱がん)には初期症状はありますか?

無症状のことが多いですが、血尿や頻尿、おしっこの時の痛み(排尿時痛)などが起こることがあります。

膀胱癌(膀胱がん)の場合、主にどのような治療をしますか?

膀胱の切除や薬による治療、放射線の照射などを行います。

膀胱癌(膀胱がん)が疑われる場合、何科を受診したらよいですか? また、病院を受診する目安はありますか?

まずは泌尿器科を受診しましょう。

膀胱癌(膀胱がん)のセルフチェックはできますか?

解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

すでに手遅れとなっている膀胱癌(膀胱がん)の症状には何がありますか?

意識や呼吸の状態がおかしいなど、命の危険性を示す症状や、全身が黄色くなるといった症状がある場合には、がんが進行していて治療が困難な可能性が高いと考えられます。

膀胱癌(膀胱がん)の生存率はどのくらいですか?

5年生存率は全体で約60〜70%で、早期で見つかったものは約82%、進行しているものは約18%程度という報告があります。

膀胱癌(膀胱がん)ではどのような症状が見られますか?

血尿や頻尿、おしっこの時の痛み(排尿時痛)、体重の減少などがあります。

膀胱癌の進行速度はどのくらいですか?

がんのステージやタイプなどによって個人差がありますが、筋層を超えると急速に進行が早まります。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら