骨髄線維症は、難病としての医療費助成を受けられますか?
骨髄線維症は国による指定難病とはなっていませんが、東京都や埼玉県など指定難病としている自治体もあります。
骨髄線維症は全国的に一律に指定難病とされているわけではないものの、2023年10月1日の時点では埼玉県や東京都、富山県などの特定の地域では指定難病と認定され、医療費の支援を受けることが可能です。
名古屋大学病院 小児がん治療センター 血液内科
秋田 直洋 監修
(参考文献)
埼玉県.“埼玉県単独指定難病(原発性慢性骨髄線維症)認定基準等の見直しについて”.彩の国 埼玉県.https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/nanbyo/documents/r5kentan.html,(参照 2024-03-25).
東京都保健医療局.“対象疾病のご案内”.東京都保健医療局.https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/nanbyo/portal/shikkan/taishou.html,(参照 2024-03-25).
富山県.“対象疾病”.富山県.https://www.pref.toyama.jp/120501/kurashi/kenkou/iryou/kj00014180/kj00014180-002-01.html,(参照 2024-03-25).
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
骨髄線維症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ