膀胱が痛い場合、原因や考えられる病気には何がありますか?
「膀胱が痛い」という症状は、痛みが生じるタイミングによって原因となる病気が異なります。
「膀胱が痛い」という症状は、痛みが生じるタイミングによって、以下のように分類できます。なお、実際の膀胱への痛み刺激は、しばしば脳で変換されて頻尿として自覚されることも多いです。
排尿時に痛くなる場合
- 急性膀胱炎:最も頻度が高く、排尿終末時の痛みや頻尿、残尿感を伴うことが多い
- 尿道炎:排尿開始時の痛みや尿道分泌物を伴うことが多い
- 尿路結石:結石が膀胱の出口や尿道に詰まった場合など
尿がたまった時に痛くなる場合
- 間質性膀胱炎/膀胱痛症候群(IC/BPS):膀胱が膨らんだ時の痛みや不快感が特徴的で、排尿により軽快します。痛みを避けるため頻回に排尿することが多いです
- 膀胱腫瘍:進行した場合
排尿時も尿がたまった時も痛くなる場合
- 慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)(男性):会陰部や下腹部の持続的な痛みがあり、排尿と関連して痛くなることもある
排尿と関係なく痛い場合
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
膀胱が痛い
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです