不整脈によい食べ物は何ですか?
地中海食と呼ばれる食事が勧められます。不整脈以外の持病がある人は、食事についてはかかりつけ医と相談しましょう。
一般的に不整脈に対してよいとされる食事
地中海食と呼ばれる食事が、不整脈の一次予防(病気がそもそも起こらないようにすること)にも二次予防(一度起きた病気の再発を防ぐこと)にも効果的です。
地中海食の特徴は以下の通りです。
- 魚や緑黄色野菜、豆類が多く含まれる
- 油はオリーブオイルを使用する
- 食事の時間を長めにとってゆっくり食べる
また、ビタミンCやビタミンDを多く含む食事や、少量のチョコレートは、心房細動などの不整脈の予防に有効かもしれないという報告があります。
不整脈のリスクが高い方に対してよいとされる食事
心筋梗塞になったことがある方、突然死の家族歴がある方など、不整脈のリスクが高い方の場合、マグネシウムやオメガ3多価不飽和脂肪酸の摂取によって不整脈の発症予防が期待できるとされます。
マグネシウムを多く含む食材には、以下のようなものがあります。
- あおさ、あおのり、わかめなどの藻類
- ほしえびやしらすなど魚介類
- きなこ、納豆、豆腐などの大豆製品
また、オメガ3多価不飽和脂肪酸は、サケ、マグロ、マスや甲殻類(カニ、ムール貝、カキなど)などの海産物に多く含まれます。
なお、マグネシウムの摂りすぎは腎臓に負担をかけるため、腎臓に持病がある方などは注意が必要です。
サプリや薬の内服については、まずはかかりつけ医と相談しましょう。
公開日:
最終更新日:
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
胸の圧迫感と全身の痛みがあります。何科を受診すべきでしょうか?
どの科を受診すべきか教えてください。夜に胸の中央が圧迫される感じがあり、母が弁膜症、父がリウマチでした。高血圧の薬を服用中です。不整脈かな、と思う症状もあります。最近、更年期の影響か肩や腕の痛みなど全身の筋肉痛もあります。心臓系やリウマチが心配です。まためまいや耳鳴り(1年間続く)があり、耳鼻科を受診してもよくなりませんでした。
50代 / 女性
医師の回答を見る
PSVT治療中です。最近の脈の乱れと動悸が心配です。
1年ほど前にPSVT(発作性上室性頻拍)と診断され、ベラパミルという薬を頓服として服用しています。診察は3ヶ月に一度受けています。 最近、2ヶ月ほど前から以前よりも頻繁に症状が現れるようになり、逆に脈拍が遅くなることもあります。また、動悸を感じることが増え、症状が出た時にはフワッとした感じやめまいもします。弁膜症や心室頻拍などの他の心臓の問題があるのではないかと心配です。どうぞよろしくお願いいたします。
50代 / 男性
医師の回答を見る
横になると心臓が「ドクン」とするが心電図では異常がありません。安心しても大丈夫でしょうか?
横になると心臓が「ドクン」と一度強く打つ感覚があります。頻脈や徐脈ではありませんが、普段から心拍数が90以上になると動悸のように感じるため、ビソプロロールを10年ほど服用しています。心電図やホルター心電図では大きな異常は見つかっておらず、期外収縮も数十回程度と言われています。 しかし、ここ1ヶ月ほど、横になると心臓が一度「ドクン」と強く打つことが増えました。不安を感じないようにソラナックスを服用していますが、それでも心臓が「ドクン」となる度に恐怖を感じ、不安になります。何度も脈拍を測ったり、Apple Watchで洞調律を確認していますが、心房細動の兆候は見られません。これで安心して良いのでしょうか? 脈が飛んでいるような、心臓が一度不規則に打つ感覚ははっきりと感じます。1度の心電図や1日のホルター心電図では異常が出ないため、いつも「心配ない」と言われてしまいます。先月は2回ほど波形が落ちているところがありましたが、「この程度では心配ない」と言われ、それがまた不安の原因となっています。 ここ1週間ほど、心臓が「ドクン」となる回数が増えています。息苦しさや胸痛はありませんが、脈拍は90〜110になることもあります。よろしくお願い致します。
50代 / 女性
医師の回答を見る
(参考文献)
Aleksandr Voskoboinik, Sandeep Prabhu, Hariharan Sugumar, Peter M Kistler. Effect of Dietary Factors on Cardiac Rhythm. Am J Cardiol. 2018, 122, p.1265-1271.
Aleksandr Voskoboinik, Jonathan M Kalman, Peter M Kistler. Caffeine and Arrhythmias: Time to Grind the Data. JACC Clin Electrophysiol. 2018, 4, p.425-432.
“マグネシウムの働きと1日の摂取量”. 健康長寿ネット. https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-mg.html, (参照 2022-12-01).
“マグネシウム”. eJIM. https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/08.html, (参照 2022-12-01).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
不整脈
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。