不整脈によい食べ物は何ですか?

地中海食と呼ばれる食事が勧められます。不整脈以外の持病がある人は、食事についてはかかりつけ医と相談しましょう。

解説

一般的に不整脈に対してよいとされる食事

地中海食と呼ばれる食事が、不整脈の一次予防(病気がそもそも起こらないようにすること)にも二次予防(一度起きた病気の再発を防ぐこと)にも効果的です。
地中海食の特徴は以下の通りです。

  • 魚や緑黄色野菜、豆類が多く含まれる
  • 油はオリーブオイルを使用する
  • 食事の時間を長めにとってゆっくり食べる

また、ビタミンCやビタミンDを多く含む食事や、少量のチョコレートは、心房細動などの不整脈の予防に有効かもしれないという報告があります。

不整脈のリスクが高い方に対してよいとされる食事

心筋梗塞になったことがある方、突然死の家族歴がある方など、不整脈のリスクが高い方の場合、マグネシウムやオメガ3多価不飽和脂肪酸の摂取によって不整脈の発症予防が期待できるとされます。
マグネシウムを多く含む食材には、以下のようなものがあります。

  • あおさ、あおのり、わかめなどの藻類
  • ほしえびやしらすなど魚介類
  • きなこ、納豆、豆腐などの大豆製品

また、オメガ3多価不飽和脂肪酸は、サケ、マグロ、マスや甲殻類(カニ、ムール貝、カキなど)などの海産物に多く含まれます。

なお、マグネシウムの摂りすぎは腎臓に負担をかけるため、腎臓に持病がある方などは注意が必要です。
サプリや薬の内服については、まずはかかりつけ医と相談しましょう。

公開日

最終更新日

東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長

白石 達也 監修

おすすめのQ&A
質問者のイラスト
50代女性

横になると心臓が「ドクン」とするが心電図では異常がありません。安心しても大丈夫でしょうか?

横になると心臓が「ドクン」と一度強く打つ感覚があります。頻脈や徐脈ではありませんが、普段から心拍数が90以上になると動悸のように感じるため、ビソプロロールを10年ほど服用しています。心電図やホルター心電図では大きな異常は見つかっておらず、期外収縮も数十回程度と言われています。 しかし、ここ1ヶ月ほど、横になると心臓が一度「ドクン」と強く打つことが増えました。不安を感じないようにソラナックスを服用していますが、それでも心臓が「ドクン」となる度に恐怖を感じ、不安になります。何度も脈拍を測ったり、Apple Watchで洞調律を確認していますが、心房細動の兆候は見られません。これで安心して良いのでしょうか? 脈が飛んでいるような、心臓が一度不規則に打つ感覚ははっきりと感じます。1度の心電図や1日のホルター心電図では異常が出ないため、いつも「心配ない」と言われてしまいます。先月は2回ほど波形が落ちているところがありましたが、「この程度では心配ない」と言われ、それがまた不安の原因となっています。 ここ1週間ほど、心臓が「ドクン」となる回数が増えています。息苦しさや胸痛はありませんが、脈拍は90〜110になることもあります。よろしくお願い致します。

続きを見る
この病気のQ&Aの動画
関連する病気と症状

(参考文献)

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

𝕏
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。