公開日:
最終更新日:
心臓に悪い食べ物や飲み物はありますか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
塩分を多く含むなど、動脈硬化につながる高血圧や糖尿病を悪化させる食べ物は、心臓に悪影響をもたらします。
動脈硬化を悪化させる食べ物
心臓の病気の多くは動脈硬化と関連があるため、動脈硬化を引き起こす高血圧や脂質異常症、糖尿病などを悪化させないことが大切です。
具体的には、塩分やコレステロール、糖分を適切に制限することなどが重要になります。
カフェインを含む食べ物・飲み物
カフェインの摂取が不整脈のきっかけになる場合、カフェインは控えることが望ましいです。
ただし、カフェインが不整脈のきっかけにならない方の場合、過剰な摂取を控えれば、コーヒーや緑茶などはむしろ不整脈の発生を減らすかもしれないという報告があります。
炭水化物の制限のしすぎ
炭水化物の摂取を制限しすぎてしまうと(目安はカロリーの45%未満)、不整脈が発生する頻度が増えるという報告があります。
摂りすぎもよくありませんが、ある程度以上は摂ることが望ましいと考えられます。
胸の圧迫感と全身の痛みがあります。何科を受診すべきでしょうか?
どの科を受診すべきか教えてください。夜に胸の中央が圧迫される感じがあり、母が弁膜症、父がリウマチでした。高血圧の薬を服用中です。不整脈かな、と思う症状もあります。最近、更年期の影響か肩や腕の痛みなど全身の筋肉痛もあります。心臓系やリウマチが心配です。まためまいや耳鳴り(1年間続く)があり、耳鼻科を受診してもよくなりませんでした。
50代 / 女性
胸の症状や全身の痛みがあるとのことで心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。 胸の圧迫感や全身の痛み、筋肉痛などの症状を考慮すると、複数の専門分野の医師による診察が必要かもしれません。
胸の症状や不整脈を感じることについては循環器内科を受診しましょう
まず、胸の圧迫感と不整脈の症状があるため、心臓系の疾患を考慮し、循環器科の受診をお勧めします。家族歴に心臓病があること、高血圧の治療中であること、そして不整脈の自覚があることから、心臓病のリスクが高まっている可能性があります。
全身の痛みや筋肉痛はリウマチ科の受診を検討しましょう
また、全身の痛みや筋肉痛については、リウマチ科の受診も考慮する価値があります。家族歴にリウマチがあること、肩や腕の痛みがあることから、関節リウマチや線維筋痛症などの可能性も考えられます。 耳鳴りが1年間続いているとのことですが、耳鼻科での治療に改善が見られない場合、耳鳴りは他の病気からくる可能性もあります。特に、高血圧や心臓病との関連が指摘されることがありますので、循環器科での診察時にこの点も相談してみてください。
受診の目安として、特に心臓系の症状(胸の圧迫感、不整脈)は、重篤な疾患を示唆する可能性があるため、早めの受診が重要です。これらの症状は、心臓に関連する病気が進行している可能性があり、早期発見と治療が病状の改善や予後に大きく影響します。
まとめると、最初に循環器科で心臓の病気を調べ、その後リウマチ科で全身の痛みや筋肉痛についての診察を受けることをお勧めします。
この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。
医師の回答を見る
PSVT治療中です。最近の脈の乱れと動悸が心配です。
1年ほど前にPSVT(発作性上室性頻拍)と診断され、ベラパミルという薬を頓服として服用しています。診察は3ヶ月に一度受けています。 最近、2ヶ月ほど前から以前よりも頻繁に症状が現れるようになり、逆に脈拍が遅くなることもあります。また、動悸を感じることが増え、症状が出た時にはフワッとした感じやめまいもします。弁膜症や心室頻拍などの他の心臓の問題があるのではないかと心配です。どうぞよろしくお願いいたします。
50代 / 男性
ご相談ありがとうございます。PSVTと診断されていること、最近2ヶ月前から頻度が増えていること、脈拍が遅くなる、動悸がある、めまいやふわっとする感じがあることなど教えてくださりありがとうございます。
動悸、めまい、ふわっとする感じについて
元々PSVTと診断され、頻度も増えていらっしゃる(月に10回薬を飲もうと思うくらいの頻度であると、循環器内科医の感覚としては発作の頻度は多い方だと感じます)とのことであり、基本的にはPSVTによってご症状が出ているのだろうと推察いたします。動悸、めまい、ふわっとする感じ、いずれも引き起こすことがあります。(ひどい場合には失神される方もいらっしゃいます。)
脈が遅くなるということに関しては判断がしきれないところではあります。ベラパミルなどの不整脈の薬で脈が遅くなることもありますし、血圧計などですと発作時の脈が早すぎるためにうまく脈がカウントできていない、などのことがあります。
ベラパミル以外の薬はご使用されていますでしょうか?また「脈が遅くなる」というのは、発作時でしょうか?またご実感としてなのか、あるいは血圧計などで測ってみると、ということでしょうか?
治療について
PSVTについて、かなりお困り・ご心配になる症状を起こしていると思われる状況で、また頻度も多い状況であるため、基本的にはカテーテルアブレーション治療(カテーテルという先端が熱くなる管を心臓付近まで入れて、不整脈の原因部位を焼灼することで不整脈を出ないようにする治療)を行うことが勧められます。(既に主治医の先生からお話があるかもしれません。)
カテーテルアブレーション治療の難易度やリスクは不整脈の種類(PSVTの中でも様々です)、不整脈以外に併存している心臓の病気などによって変わります。一般的にはPSVT以外に心臓の病気がない方で、典型的なPSVTであれば難易度やリスクは低いです。厳密には治療前の検査を受けた上で治療を行う医師の見立てを確認することが望ましいです。
弁膜症について
弁膜症がある場合は、聴診で異常を指摘されたり、心臓の超音波で判断します。既に心臓の超音波は受けていらっしゃいますでしょうか?もしまだ受けていない場合は一度調べておくと、カテーテルアブレーション治療を考える際にも役立ちます。
心室頻拍について
ふわっとする、めまいがする、動悸がする、というご症状から心配になるかと思います。厳密に調べるには1日つけて脈を調べるホルター心電図で、実際に症状が出ているときの波形を調べる必要があります。ただ、元々の心臓のご病気がある、心室頻拍を以前に指摘されている、などでなければ、ご状況的にはPSVTによるご症状の可能性が高いだろうと考えます。
まとめ
PSVTが悪化していることにより発作頻度が増え、症状も出てきていらっしゃるように思います。いずれにせよカテーテル治療を前向きに検討する段階であるように思われます。心臓超音波など含め心臓をさらに調べた上で検討してもらうことがよいと思われます。
もしほかに診断されている不整脈や心臓のご病気などある場合には追加でお伝えできることがあるかもしれません。
医師の回答を見る
横になると心臓が「ドクン」とするが心電図では異常がありません。安心しても大丈夫でしょうか?
横になると心臓が「ドクン」と一度強く打つ感覚があります。頻脈や徐脈ではありませんが、普段から心拍数が90以上になると動悸のように感じるため、ビソプロロールを10年ほど服用しています。心電図やホルター心電図では大きな異常は見つかっておらず、期外収縮も数十回程度と言われています。 しかし、ここ1ヶ月ほど、横になると心臓が一度「ドクン」と強く打つことが増えました。不安を感じないようにソラナックスを服用していますが、それでも心臓が「ドクン」となる度に恐怖を感じ、不安になります。何度も脈拍を測ったり、Apple Watchで洞調律を確認していますが、心房細動の兆候は見られません。これで安心して良いのでしょうか? 脈が飛んでいるような、心臓が一度不規則に打つ感覚ははっきりと感じます。1度の心電図や1日のホルター心電図では異常が出ないため、いつも「心配ない」と言われてしまいます。先月は2回ほど波形が落ちているところがありましたが、「この程度では心配ない」と言われ、それがまた不安の原因となっています。 ここ1週間ほど、心臓が「ドクン」となる回数が増えています。息苦しさや胸痛はありませんが、脈拍は90〜110になることもあります。よろしくお願い致します。
50代 / 女性
ご相談ありがとうございます。
心臓がドクンとなる症状について
「横になると 心臓が1度ドクンと」「心電図やホルダー心電図では 大きな異常なし」「期外収縮は数十回程度」
という状況から、期外収縮はでている(あるいは出ていなくても心臓の鼓動を大きく感じてしまう、ということはあるのですが)のだろうと推察いたします。期外収縮自体は基本的に放置して問題ありません。もちろん、ご症状に合わせて、ビソプロロールなど期外収縮を抑える薬を出すことはあります。1日数十回ほどであるとすると、糖尿病など病気のない方とほぼ変わりない状態でお薬も良く効いているのではないかと思います。(もし飲む以前から数十回程度であるとすると、それは尚よいことです)
ただ、ドクンとなると不安になる、というのはとても厄介で、一度気になりだすと常に気になってしまうのではないでしょうか。特に横になったり、落ち着いたりしたときに気になるので曲者です。薬を飲むのもよいのですが、他の動作を行って気を紛らわすなどのほうが効果的なこともあります。
ホルター検査について
「ホルターを行った時にたまたま出ない」という点に関してですが、問題になる不整脈であれば、症状がないときのホルター心電図であっても、ある程度徴候がみられることが一般的です。
「先月は 2回ほど 波形が落ちているところがあるが この程度では心配ないと言われてそれがまた不安になっています。」
こちらについて、推察になってしまいますが、期外収縮などで、脈が一時的に飛ぶ・波形上落ちているように見えることもとてもよくあります。そしてそれについては特に心臓に問題があるものではありません。
まとめ
ご症状や、客観的な検査結果からは、特に心臓に問題を引き起こす状況ではないように見受けられます。期外収縮自体はどうしても気になってしまうときはあるのですが、基本的に放置してよいものです。AppleWatchや、ご自身で脈を測ってくださったり、素晴らしいと思います。客観的にアラートが上がらない(正常であるとでる)場合には、問題のある頻度で何か不整脈がでているということは疑いづらいです。改めてかかりつけの先生の話も信じて様子をみてよいのではないかと考えます。その上で、どのくらいでホルター心電図などのフォローアップを行うかなどかかりつけの先生と相談されると良いと考えます。
医師の回答を見る
(参考文献)
Aleksandr Voskoboinik, Sandeep Prabhu, Hariharan Sugumar, Peter M Kistler. Effect of Dietary Factors on Cardiac Rhythm. Am J Cardiol. 2018, 122, p.1265-1271.
Aleksandr Voskoboinik, Jonathan M Kalman, Peter M Kistler. Caffeine and Arrhythmias: Time to Grind the Data. JACC Clin Electrophysiol. 2018, 4, p.425-432.
Low-Carb Diet Tied to Common Heart Rhythm Disorder”. American College of Cardiology.(参照 2022-12-01).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
他に気になることを調べたい方は
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。