不整脈を自覚している
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2023/01/30
「不整脈を自覚している」がどの病気に関連するかAIでチェックする
不整脈を自覚しているという症状について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「不整脈を自覚している」はどんな症状ですか?
不整脈を自覚しているとは
「不整脈」とは、心臓の脈のリズムが何らかの原因で乱れる病気です。大きく分けて、脈が速くなるものと遅くなるもの、不規則になるものがあります。主な原因として、加齢やストレス、遺伝的に不整脈になりやすい場合や、狭心症や心筋梗塞、弁膜症などの心臓の病気が原因で不整脈になりやすい場合があります。
「不整脈を自覚している」に関連する症状はありますか?
「不整脈を自覚している」のQ&A
- A.
症状が繰り返す場合や長く続く場合には、何らかの不整脈の可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈の可能性はあります。
不安、緊張などでも同様の動悸を自覚することがあり、必ず不整脈というわけではありませんが、特に以下のような場合には不整脈の可能性が高くなるため、早めの受診をしてください。不整脈の可能性が高くなる場合
- 突然スイッチが入ったように動悸が出現する
- 突然脈が1分間で100回を超えるような頻脈、あるいは40回以下の徐脈になる
- 脈のリズムがバラバラで乱れている
- A.
不整脈の症状や原因、おすすめの病院や対処方法は症状検索エンジン「ユビー」で調べられます。
解説体調に不安がある、あるいは医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで関連する病名や適切な受診先や調べられる症状検索エンジン「ユビー」を無料で提供しており、多くの患者様にご利用いただいています。
気になる病気や症状がありましたら、ぜひご利用ください。
症状チェックはこちら参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る - A.
これまでに感じたことのない息切れ・動悸・失神・胸の痛みが見られることがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のような症状が前兆として見られることがあります。
- 急な息切れや息苦しさ、動悸
- 意識が飛びそうになる、目の前が真っ暗になる
- めまい
- これまでに感じたことのない胸の苦しさや痛み
上記の症状が見られた場合、なるべく早く受診しましょう。
また、さらに以下の項目のいずれかに当てはまる方は、一刻も早く医療機関を受診しましょう。- 若くして突然死した家族がいる
- 高血圧や糖尿病など、心臓の病気のリスクとなる持病がある
- A.
脈が飛ぶような感じや動悸、軽い胸の苦しさなどを感じることがあります。無症状の方もいます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈の初期症状として、以下のような症状をきたすことがあります。
- 動悸
- 胸の苦しさや違和感
- 脈が飛ぶ感じ
- 軽いめまい
- 意識が飛びそうになる
だんだん症状が強くなっている場合や、意識が飛びそうになる場合、危険な不整脈の可能性もあるため、なるべく早く受診しましょう。
また、初期には無症状の場合もあり、健康診断などで初めて不整脈を指摘される方もいます。
そのような場合でも、不整脈の原因をきちんと明らかにするために、一度受診するようにしましょう。 - A.
脈が飛ぶような感じや動悸、胸の苦しさなどを感じることがあります。無症状の方もいます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る無症状の場合もありますが、以下のような症状をきたすことがあります。
- 動悸
- 息切れ
- 胸の痛みや苦しさ
- 脈が飛ぶ感じ
- めまい
- 意識が飛びそうになる、失神する
特に、胸の苦しさが強い場合や、失神してしまうことがある場合、危険な病気の可能性があるため、なるべく早く受診するようにしてください。
- A.
基本的には、動悸や脈の乱れなどが持続し、不整脈が続いている場合には速やかに受診が必要です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈にも種類があり、治療がいらないようなタイプの不整脈もあれば、早急な治療が必要なものもあります。
中には突然死の原因となるような危険な不整脈もあり、若い方でも突然出現し、命にかかわることもあります。
そのため、それまでなかった脈の乱れや動悸が新規に出現した場合、不整脈症状が持続している場合には、自己判断で様子を見ることはせず、まず一度は循環器内科を受診して、どのようなタイプの不整脈なのかを診断し、適切な治療方法についても検討する必要があります。 - A.
基本的には循環器内科を受診しましょう。ただし、危険な症状が出ている場合は救急受診してください。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る基本的には心臓の病気を専門とする循環器内科を受診するようにしましょう。
心電図などの検査を行える医療機関であれば、一般内科でも問題ありません。
ただし、以下のような症状がまさに出ているところである場合は、ただちに救急外来を受診しましょう。- 意識が飛ぶ、もしくは飛びそうになる
- 胸がすごく苦しくなる
- A.
意識が飛んだり胸が苦しくなったりするようならすぐに受診しましょう。症状が続いている方や、初めて不整脈を指摘された方も受診を検討しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る急いで受診を検討したほうがよい場合
以下のような症状がある場合、危険な不整脈である可能性があるので、早めに受診するようにしましょう。
- 意識が飛ぶ、もしくは飛びそうになる
- 胸がすごく苦しくなる
急ぎではないが受診を考えたほうがよい場合
以下のような場合、そもそも治療が必要な不整脈かどうかなどを詳しく調べることが望ましいため、受診を検討しましょう。
- 初めて不整脈に気づいた
- 健康診断などで初めて「不整脈である」と指摘された
- ドキドキしたり息苦しくなったりする
- A.
不整脈が起こりやすくなるような状態を避けることが大切です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈はさまざまな原因で引き起こされますが、自分で気をつけることで、避けることができるものも多いです。
不整脈が出やすくなる状況を避ける
ストレスやアルコール、喫煙、カフェイン、睡眠不足や疲労などと関連して起こっている場合、それらを避けるようにしましょう。
ストレスをためすぎない、暴飲暴食を避ける、カフェイン飲料(コーヒーやエナジードリンク等)を飲みすぎない、睡眠をしっかりとる、規則的な生活を意識する、といったことは日常生活の中で実践ができます。治療中の病気のコントロール
高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病や心臓の病気は不整脈を引き起こしやすくするため、日ごろから生活習慣病にならないよう規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
また、すでに生活習慣病や心臓病などで薬が処方されている場合は、きちんと内服するようにしましょう。 - A.
基本的に不整脈に良いとされる飲み物はありません。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る基本的には不整脈に良いという飲み物はありません。
カフェインなどについて適量であれば影響が少ない、むしろ好影響であるとする報告もありますが、取りすぎるとかえって不整脈を起こしやすくすることもあります。(こちらの記事を参照)
摂取するにしても適量を心がけるようにしてください。 - A.
塩分を多く含むなど、動脈硬化につながる高血圧や糖尿病を悪化させる食べ物は、心臓に悪影響をもたらします。
解説動脈硬化を悪化させる食べ物
心臓の病気の多くは動脈硬化と関連があるため、動脈硬化を引き起こす高血圧や脂質異常症、糖尿病などを悪化させないことが大切です。
具体的には、塩分やコレステロール、糖分を適切に制限することなどが重要になります。カフェインを含む食べ物・飲み物
カフェインの摂取が不整脈のきっかけになる場合、カフェインは控えることが望ましいです。
ただし、カフェインが不整脈のきっかけにならない方の場合、過剰な摂取を控えれば、コーヒーや緑茶などはむしろ不整脈の発生を減らすかもしれないという報告があります。炭水化物の制限のしすぎ
炭水化物の摂取を制限しすぎてしまうと(目安はカロリーの45%未満)、不整脈が発生する頻度が増えるという報告があります。
摂りすぎもよくありませんが、ある程度以上は摂ることが望ましいと考えられます。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るAleksandr Voskoboinik, Sandeep Prabhu, Hariharan Sugumar, Peter M Kistler. Effect of Dietary Factors on Cardiac Rhythm. Am J Cardiol. 2018, 122, p.1265-1271.
Aleksandr Voskoboinik, Jonathan M Kalman, Peter M Kistler. Caffeine and Arrhythmias: Time to Grind the Data. JACC Clin Electrophysiol. 2018, 4, p.425-432.
Low-Carb Diet Tied to Common Heart Rhythm Disorder”. American College of Cardiology.(参照 2022-12-01). - A.
地中海食と呼ばれる食事が勧められます。不整脈以外の持病がある人は、食事についてはかかりつけ医と相談しましょう。
解説一般的に不整脈に対してよいとされる食事
地中海食と呼ばれる食事が、不整脈の一次予防(病気がそもそも起こらないようにすること)にも二次予防(一度起きた病気の再発を防ぐこと)にも効果的です。
地中海食の特徴は以下の通りです。- 魚や緑黄色野菜、豆類が多く含まれる
- 油はオリーブオイルを使用する
- 食事の時間を長めにとってゆっくり食べる
また、ビタミンCやビタミンDを多く含む食事や、少量のチョコレートは、心房細動などの不整脈の予防に有効かもしれないという報告があります。
不整脈のリスクが高い方に対してよいとされる食事
心筋梗塞になったことがある方、突然死の家族歴がある方など、不整脈のリスクが高い方の場合、マグネシウムやオメガ3多価不飽和脂肪酸の摂取によって不整脈の発症予防が期待できるとされます。
マグネシウムを多く含む食材には、以下のようなものがあります。- あおさ、あおのり、わかめなどの藻類
- ほしえびやしらすなど魚介類
- きなこ、納豆、豆腐などの大豆製品
また、オメガ3多価不飽和脂肪酸は、サケ、マグロ、マスや甲殻類(カニ、ムール貝、カキなど)などの海産物に多く含まれます。
なお、マグネシウムの摂りすぎは腎臓に負担をかけるため、腎臓に持病がある方などは注意が必要です。
サプリや薬の内服については、まずはかかりつけ医と相談しましょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るAleksandr Voskoboinik, Sandeep Prabhu, Hariharan Sugumar, Peter M Kistler. Effect of Dietary Factors on Cardiac Rhythm. Am J Cardiol. 2018, 122, p.1265-1271.
Aleksandr Voskoboinik, Jonathan M Kalman, Peter M Kistler. Caffeine and Arrhythmias: Time to Grind the Data. JACC Clin Electrophysiol. 2018, 4, p.425-432.
“マグネシウムの働きと1日の摂取量”. 健康長寿ネット. https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-mg.html, (参照 2022-12-01).
“マグネシウム”. eJIM. https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/08.html, (参照 2022-12-01). - A.
不整脈が起こりやすい状況を避けるなどしましょう。ペースメーカーを着用する際は、使用上の注意を必ず守りましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る日常生活において気をつけるべき点は、脈が増える頻脈性不整脈と、脈が少なくなる徐脈性不整脈によって変わります。
頻脈性不整脈の場合
不整脈がストレスやアルコール、喫煙、カフェインなどと関連して起こっている場合、それらを避けるようにしましょう。
薬が処方されている場合は、きちんと内服するようにしましょう。
また、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病や心臓の病気は不整脈を引き起こしやすくするため、生活習慣病にならないよう規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
心臓の病気がある場合は、その治療をしっかり受けましょう。徐脈性不整脈の場合
不整脈のきっかけとなっている薬などが何かある場合には、それらを避けるように気をつけましょう。
ペースメーカーを入れている場合には、電池が続く限りは脈が減ってしまう心配はありません。
ペースメーカーのチェックを行う外来などにしっかり通うようにしましょう。
また、ペースメーカーの使用についての注意事項(電子レンジ・IH炊飯器・ドライヤーを近づけない、低周波治療を受けないなど)は必ず守るようにしましょう。 - A.
薬による治療やカテーテルを用いた治療が主です。ペースメーカーや除細動器を身体に埋め込む手術を行うこともあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈の治療法は、脈が増える「頻脈性不整脈」と、脈が少なくなる「徐脈性不整脈」とで異なります。
頻脈性不整脈の場合
増えてしまった脈を落ち着ける薬を使用し、心房細動と呼ばれる血の塊ができやすくなる不整脈に対しては、血液をサラサラにする薬を使います。
薬による治療では、十分に症状が落ち着かない場合などには、電気ショックやカテーテルアブレーションとよばれる治療を行うことがあります。
また、不整脈を起こしやすい病気(甲状腺機能亢進症など)などがあれば、必要に応じて治療を行います。
そのほかにも、ごく稀なケースとして、心室頻拍や心室細動と呼ばれる、心臓がけいれんして脈がなくなってしまう不整脈があります。
これらの病気は、症状が起こった時にすぐ対処しなければいけないため、自動的に電気ショックをかけてくれる機械(植え込み型除細動器)を体内に入れることがあります。徐脈性不整脈の場合
まずは脈をゆっくりにする病気の有無を調べ、必要に応じて治療を行います。
同時に、脈をゆっくりにする作用のある薬を内服していないか調べ、内服しているようであれば必要に応じて薬の調整を行います。
上記のような原因がない、あるいは解決不可能な場合には、ペースメーカーという脈の数を増やす機械を体内に入れる手術を行います。
なお、まさに脈が少なくなって症状が強く出ている場合は、一時ペーシングカテーテルと呼ばれる器具を緊急的に使うこともあります。 - A.
ストレスは、多くの不整脈を引き起こす要因のひとつです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るストレスは交感神経を活性化させるため、不整脈が起こりやすくなります。そのため、特に持病のない健康な方や若い方であっても、ストレスによって不整脈が起こることはあります。
人間関係や仕事のストレスのような精神的なストレス、疲労や睡眠不足などによる肉体的なストレスなど、さまざまなストレスが、不整脈を引き起こす要因となります。
また、ストレスの他に、飲酒、カフェイン、喫煙なども不整脈を起こりやすくすることが知られています。 - A.
遺伝等の原因で、健康な若い人に不整脈が出現して突然死する事があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る若い方で、生まれつきの心臓病等がない方でも不整脈を生じることはあります。
期外収縮は若年者でも出現することが多い不整脈です。多くの場合は治療が不要な程度であったり、危険になることはありません。
ただし、遺伝的な疾患が原因の場合などでは、危険な不整脈を若年者でも起こすことがあるため、健康診断で病気を指摘されていたり、もともと心臓の病気をお持ちの方は注意が必要です。 - A.
脈が速くなる種類の不整脈と、脈が遅くなる種類の不整脈に大きく分けられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る大きく分けると、脈が速くなる不整脈(頻脈性)と脈が遅くなる不整脈(徐脈性)に分けられ、なかには頻脈と徐脈どちらも生じることがある不整脈もあります。
それ以外にも、不整脈を引き起こす異常な心臓の電気興奮が起こる場所で、上室性(心房)、心室性等に分けられます。脈が速くなる不整脈
- 期外収縮
- 発作性上室性頻拍
- 心房細動、心房粗動
- 心房頻拍
- 心室頻拍
- 心室細動
脈が遅くなる不整脈
- 洞不全症候群
- 房室ブロック
などがあります。心房細動や洞不全症候群は頻脈・徐脈どちらも引き起こすことがあります。
- A.
突然死した家族がいる人や、過去に危険な不整脈を経験した人は、不整脈による突然死のリスクが上がるとされています。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る突然死した家族がいる場合や、過去に危険な不整脈になったことがある場合、不整脈による突然死のリスクが高まると言われています。
心臓の病気による突然死の原因のうち、50〜60%が狭心症や心筋梗塞、30〜35%は心筋症で、遺伝性の不整脈は10%弱に上ると報告されています。 - A.
放置しても問題がないものもあれば、放置すると命に関わる可能性があるものもあります。病的な不整脈は自力では治せません。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る放置しない方が良い場合
失神する
不整脈によって失神したり意識が飛びそうになったりしている場合、頭への血流が低下していると考えられます。
これを放置して悪化させてしまうと、さらに失神の頻度が増え、時には命に関わる事態に至ります。
失神をするようなときはすぐに受診をしましょう。脈が異常に速くなったり遅くなったりする
脈が異常に速くなったり遅くなったりする不整脈を放置すると、心臓に負担がかかり、心不全になってしまうことがあり、これらの病的な不整脈は自力で治すことができないため、原因に応じた治療が必要となります。
放置しても大きな問題にならない場合
不整脈といっても、放置しても問題にならない不整脈であることも少なくありません。
不整脈があると感じたり、健康診断などで不整脈を指摘されたりした場合、それがどういった不整脈なのかを知るためにも受診を検討しましょう。 - A.
心臓を動かす電気信号が、少なくなったり異常に増えたりすることが原因です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る心臓の中で異常な電気信号が生まれることや、電気信号の発生や伝達が弱ってしまうことなどが不整脈の原因となります。
これらを引き起こす原因として、以下のようなことが考えられます。- 遺伝的に不整脈になりやすい
- 狭心症や心筋梗塞、弁膜症などの心臓の病気がある
- 身体的・精神的なストレスがある
- 脈拍に影響する薬剤を摂取している
- A.
心臓の脈のリズムが何らかの原因で乱れる病気です。大きく分けて、脈が速くなるものと遅くなるものがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈とは、心臓の脈のリズムが乱れる病気です。
筋肉の塊である心臓は、その動きを電気信号によってコントロールされています。
洞結節というところから1分間当たり約60~100回の電気信号が生じ、その電気信号が心房→心室の順に伝わることで心臓が動いています。
この電気信号が増えたり減ったりしている状態を「不整脈」と言います。
不整脈は、脈が増えて速くなる「頻脈性不整脈」と、反対に脈が減って遅くなる「徐脈性不整脈」の大きく2種類に分けられます。頻脈性不整脈
心臓を動かす電気信号が増えることで起こる不整脈です。
電気信号の増える程度によって、症状の出方や行うべき治療が異なります。
例えば、脈が一瞬乱れて違和感を感じる程度の期外収縮という不整脈は、重症になることは少なく、多くの場合は治療も不要です。
一方、電気信号がよりたくさん増える心房細動や心房頻拍という不整脈では、急に脈が速くなったりバラバラになったりするなど、症状が強く出ることも多く、身体への悪影響も大きいです。
さらに、心房より心臓の脈拍に大きく影響する心室で起こる不整脈は、より重い病気になります。
心室頻拍や心室細動という不整脈では、動悸などの症状が起こるのみならず、失神したり、ひどい場合は突然死につながる場合があります。徐脈性不整脈
脈が遅くなることで、身体に必要な血液がうまく流れなくなり、疲れやすさや息切れを感じるようになります。
また、心臓の動きがゆっくりになりすぎることで、脳への血流が一時的に不十分になり、意識を失う、ふらつくといった症状が出ることがあります。
電気信号を生み出す洞結節の機能が低下する洞不全症候群や、心房から心室への電気の流れが悪くなる房室ブロックなどが「徐脈性不整脈」に分類されます。 - A.
初めて異常を指摘された場合や、自覚症状がある場合は受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る多くの場合、異常がどのようなものであるかは、実際の心電図を見てみるまで医師にも分かりません。
初めて心電図の異常を指摘されたのであれば、それがどういった異常なのか、一度受診して確認しておくことが望ましいです。
特に自覚症状がある場合には、どういった状況にどのような症状がどれくらい出るのかなどを、受診時に詳しく説明するようにしましょう。 - A.
薬の調整や、カテーテルを用いた治療を検討します。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る脈を落ち着ける薬や不整脈を出づらくする薬の内容を調整します。
不整脈がどのように日常生活に影響しているか、どういった時間帯に症状が出るか、腎臓の数値はどの程度かといった点を考慮して、薬の種類・量・飲むタイミングなどを調整していきます。
また、不整脈の種類によっては、電気ショックやカテーテルアブレーション治療を検討します。 - A.
出血しやすくなるので、効果が強く出過ぎないように薬の量などを調節する場合があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る血をサラサラにする薬の副作用として、出血しやすくなる、血が止まりづらくなるなどの副作用があります。
以下のような方は副作用が出やすい傾向にあるため、血液をサラサラにする薬の減量などを検討します。- 高血圧や腎不全がある人
- 高齢の方
- 体重が少ない方
- 他にも血をサラサラにする薬を飲んでいる方
- A.
脈を落ち着ける薬を主に用います。また、血液をサラサラにする薬を飲むこともあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る頻脈性不整脈の場合
脈を落ち着ける薬や、不整脈自体を起こりづらくする薬を飲みます。
心房細動という不整脈の場合は、血液をサラサラにする薬を飲むこともあります。徐脈性不整脈の場合
脈がゆっくりになりすぎることで身体に問題が出ている場合は、ペースメーカーで治療することが基本となるため、薬を飲むことはありません。
ただし、どうしてもペースメーカーを入れられない事情がある場合などに、一時的に脈を増やす薬の内服を検討することがあります。 - A.
心電図による検査が基本となります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る不整脈かどうかは、実際に不整脈が出ている時の心電図の波形から診断します。
心電図検査の方法には、以下のようなものがあり、これらの検査で記録された波形から、不整脈かどうか、どのような不整脈であるかなどを診断します。安静時12誘導心電図
いわゆる健康診断やクリニックで行う心電図検査
24時間ホルター心電図
24時間を通して脈の具合を調べる検査
携帯型心電計
症状が出た時に即座に患者自身で記録を行える携帯機器を用いた心電図検査
不整脈を自覚しているという症状はどんな病気に関連しますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 循環器内科