ネフローゼ症候群が進行すると透析が必要になりますか?
必ず透析が必要になるわけではありませんが、透析が必要になることもあります。
ネフローゼ症候群は、腎臓の働きが悪くなり、尿に大量のタンパクが出る病気です。必ず透析が必要になるわけではありませんが、病気が進行して腎臓の機能が大きく低下すると、透析が必要になることがあります。
透析とは、腎臓の働きがほとんどなくなったときに、体の中の余分な水分や老廃物を機械で取り除く治療です。腎臓の機能が低下しても、症状がなければすぐに透析を始める必要はありません。透析が必要になるタイミングは、むくみや息苦しさ、食欲不振、吐き気などの症状が出て、薬や食事療法でコントロールできなくなったときです。
腎臓の機能が低下してきた場合は、医師と相談しながら、透析や腎移植などの治療方法について早めに情報を得ておくことが大切です。最近では、患者さんの希望や生活スタイルに合わせて、治療方法を選ぶことが推奨されています。


ネフローゼ症候群について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
ネフローゼ症候群について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
虎の門病院分院 腎臓内科
大庭 悠貴 監修
(参考文献)
Flythe JE, Watnick S. Dialysis for Chronic Kidney Failure: A Review. JAMA. 2024, 332, 1559-73.
Orth SR, Ritz E.. The nephrotic syndrome. N Engl J Med. 1998, 338, -254633.
Gondal M. et al. Overview of, and Preparations for, Dialysis. Med Clin North Am. 2023, 107, 681-7.
Chen TK et al. Chronic Kidney Disease Diagnosis and Management: A Review. JAMA. 2019, 322, 1294-1304.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ネフローゼ症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです