低血圧症
低血圧症とは、血圧が通常より低くなり、全身に十分な血液が行き渡らなくなる病気です。めまい、立ちくらみ、強い疲労感、頭痛、手足の冷えなどの症状がみられます。日常生活に支障が出る場合や失神した場合は、一般内科や循環器内科を受診しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
病気について
低血圧症は、どこからが危険な状態ですか?
重要な臓器に血液が届かず、意識を失うなど、生活に支障をきたす症状が出た時が危険な状態です。
低血圧症は、どこまでなら放っておいても大丈夫ですか?
日常生活に支障がなく、症状が軽微であれば、特に治療せず放っておいても問題ありません。
低血圧症で緊急の対処が必要になるのはどんな時ですか?
一時的に意識を失う失神が起きた時や、失神しそうになった時は、緊急の対処が必要です。
低血圧症の人が食べた方がよいものはありますか?
塩分と水分を多めに摂り、タンパク質、ミネラル、ビタミンの豊富な、バランスのよい食事が推奨されます。
低血圧症になりやすい人の特徴を教えてください。
やせ型で虚弱体質の若い女性に多く、他に高齢者、糖尿病や心臓の病気を持つ人などがなりやすいです。
「低血圧症」とはどのような病気ですか?
低血圧症は、血圧が低すぎて、全身に十分な血液を送れなくなる状態です。
低血圧症の原因は何がありますか?
低血圧症は、体質的なものや自律神経の異常、薬の影響など、様々な原因で起こります。
低血圧症の人が食べてはいけないものは何ですか?
大量の炭水化物やアルコール、大食い、熱すぎる食事は、血圧を下げやすいため避けるべきです。
女性に多い低血圧症の原因は何ですか?
女性に多いのは、体質的な原因による本態性低血圧症が多いです。
治療について
受診について
症状について
薬について
(参考文献)
Takao Saruta et al.“Effects of candesartan and amlodipine on cardiovascular events in hypertensive patients with chronic kidney disease: subanalysis of the CASE-J Study”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19390535/,(参照 2025-10-16)..“Hypotension: A comprehensive review”.Journal of Pharmacognosy and Phytochemistry.https://www.phytojournal.com/archives/2021/vol10issue1/PartAA/10-1-232-144.pdf,(参照 2025-10-16)..“神経治療学 33巻 6号”.メディカルオンライン.https://mol.medicalonline.jp/archive/search?jo=cq3neuro&ye=2016&vo=33&issue=6,(参照 2025-10-16).河野 律子ほか.“起立性低血圧”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsma/71/6/71_523/_pdf,(参照 2025-10-16).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです