重症筋無力症
「重症筋無力症」とは、免疫機能の異常により、筋肉と神経の繋ぎ目が破壊される病気です。症状には、手足の筋力低下やまぶたの垂れ下がり、ものが二重に見える等があります。治療では、免疫抑制剤やステロイドの投与を行います。重症筋無力症が疑われる場合には、脳神経内科を受診しましょう。
新百合ヶ丘総合病院 脳神経内科
武井 悠香子 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
重症筋無力症とは、神経から筋肉への情報伝達が障害され、全身の筋力低下が生じる病気です。
はい。特定の薬剤の使用、過労、ストレス、生ワクチンの接種、感染症、妊娠や手術、アルコールには注意が必要です。
発症後早くから治療を行えば、重症筋無力症が原因で死亡することはほとんどありません。
ストレスは重症筋無力症を発症する原因ではありませんが、急激な症状悪化を引き起こすため注意が必要です。
重症筋無力症は指定難病に分類されています。
まぶたが垂れ下がる眼瞼下垂や物が二重に見える複視により、見た目の変化も現れます。
筋無力症は、筋肉が弱くなったり、疲れやすくなったりする病気の総称で、その中でも自己免疫が原因なのが重症筋無力症です。
寛解という状態になることはありますが、完治することはありません。
一般的には高額になることが多いですが、指定難病に分類されているため、医療費の助成制度が利用できます。
胸腺腫、その他の自己免疫疾患を合併することがあります。
重症筋無力症は原因不明の自己免疫疾患です。
胸腺腫内で、自分を攻撃する免疫細胞が異常に活性化し、重症筋無力症の症状が悪化すると言われています。
2018年の調査によると、重症筋無力症の患者さんは29,210人と言われています。
眼瞼下垂や複視といった目の症状だけの場合を眼筋型と呼びます。
重症筋無力症は、握力の低下を引き起こす可能性があります。
眼瞼下垂は重症筋無力症の初期症状として現れることが多く、まぶたが下がって目が開けにくくなります。
症状について
免疫機能の異常により、筋肉と神経の情報伝達を阻害する抗体が体内で生産されることで起こります。
まぶたが垂れ下がる、ものが二重に見える、手足の筋力の低下、疲れやすくなるといった症状が起こります。
初期症状として、まぶたが垂れ下がったり、ものが二重に見えたりすることがあります。
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
重症筋無力症のクリーゼでは、呼吸のしづらさ、苦しさを感じます。また唾を飲み込みづらい、喋りにくいなどの症状が前兆となることもあります。すぐに受診しましょう。
筋力低下は重症筋無力症の主要な症状のひとつです。
重症筋無力症の軽度の症状には、眼瞼下垂や複視、易疲労感があります。
治療について
受診について
診断について
検査について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ