急性胆管炎を繰り返す場合、原因は何ですか?
急性胆管炎の多くは総胆管結石が原因です。
急性胆管炎を繰り返す場合、原因の多くは総胆管結石です。総胆管結石とは、胆嚢にできた胆石が胆管へと流れていき、胆管の中に結石がある状態です。総胆管の出口は小さく、結石が出口に詰まると胆汁が流れなくなり、急性胆管炎になります。
総胆管結石による急性胆管炎は、内視鏡(胃カメラ)での治療が必要です。十二指腸にある胆汁の出口を広げる処置を行い、総胆管結石を十二指腸に掻き出す、採石術を行います。
採石術では胆管の中にある石をすべて取り除くことを目指しますが、胆管の形状や結石の量によっては一部の結石が残存することがあります。すべてが取り切れた場合でも、胆嚢の中にある結石が再び流れてきて、再発する場合があります。
一度胆石ができた方は体質的に石ができやすいため、再発することは珍しくありません。ほとんどの総胆管結石は胆嚢からくるため、手術で胆嚢を取ってしまえば、総胆管結石や胆管炎を繰り返すリスクは減ります。
まれではありますが、胆嚢を取っても、残った胆管の部分から結石が発生し、総胆管結石を繰り返す方もいます。
また、胆管に発生した腫瘍が胆汁の流れを悪くすることで急性胆管炎の原因になっている場合もあります。胆管がんなどの悪性腫瘍であれば、胆管炎の治療の他に、がんそのものに対する治療も必要になってきます。
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
急性胆管炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです