原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫のステージIでは、どのような治療を行いますか?

DA-EPOCH-R療法が標準治療ですが、R-CHOP療法+放射線治療も選択肢です。

解説

まず、治療に含まれる薬剤をお示しします。

DA-EPOCH-R

  • エトポシド
  • プレドニゾロン
  • ビンクリスチン
  • シクロホスファミド
  • ドキソルビシン
  • リツキシマブ

R-CHOP

  • リツキシマブ
  • シクロホスファミド
  • ドキソルビシン
  • ビンクリスチン
  • プレドニゾロン

日本血液学会のガイドラインでは、「原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)はまとめて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)として取り扱う」とされていますが、「PMBCLに対しては、病型に応じた治療が有効である可能性がある」とも提言されています。

具体的には、DA-EPOCH-R療法(R-CHOPにエトポシドを加えた強化治療)の第Ⅱ相試験において,5年無増悪生存(EFS:がんが悪化せず安定した状態)が 93%と報告され、化学療法後の放射線治療が省略可能であることとともに、同治療法の有効性が示されています。

一方、DA-EPOCH-R療法の複雑さと副作用から、最近はR-CHOP療法+放射線治療の臨床試験が多く実施されていますが、DA-EPOCH-R療法との直接の比較試験は行われておらず、現時点では結論が出ていないとのコメントがあります。

上記をふまえて、複数の海外の論文を併せますと、I/II期(限局期)は、 DA-EPOCH-Rが標準治療で、R-CHOP+放射線治療も選択肢になると考えられます。

公開日

最終更新日

‪東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター ‬ 悪性腫瘍治療研究部‬ 腫瘍 血液内科

村橋 睦了 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

「原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫」の原因やなりやすい人の特徴には、何がありますか?

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫は30~40歳代の女性や白人に多く、特有のリスク要因は不明です。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫の初期症状と末期症状は、それぞれどのようなものですか?

初期症状は腫瘍の肺や血管の圧迫による呼吸困難やむくみ、末期は他臓器への進展による症状が加わります。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫の進行速度はどのくらいですか?

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫は数週間から数ヶ月で急速に進行し、10cmを超えることもあります。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?

血液内科の受診が望ましいですが、近隣に血液内科のクリニックがない場合は内科受診でもよいでしょう。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫のセルフチェックはできますか?

解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫のステージIIでは、どのような治療を行いますか?

DA-EPOCH-R療法が標準治療ですが、R-CHOP療法+放射線治療も選択肢です。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫のステージIIIでは、どのような治療を行いますか?

I/II期と同様に、DA-EPOCH-R療法が標準治療で、R-CHOP療法+放射線治療も選択肢です。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫のステージIVまたは再発がんでは、どのような治療を行いますか?

ステージⅣではDA-EPOCH-R療法などが選択され、再発ではCAR-T療法などが行われます。

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫のステージ別(転移の有無別)での余命は、適切に治療した場合、それぞれどのくらいですか?

適切に治療された場合、全ステージの治療成績は良好で、3~5年の無増悪生存は90%以上です。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら