視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)で、少し疲れただけで視界がぼやけます。無理せず休むべきなのか、どう判断したらよいでしょうか?
無理せず休むようにしましょう。
疲労がたまると、NMOSDの再発を誘発することがあります。疲労はためず、こまめに休息をとることが大切です。
また、ご質問の疲労と関連があるかはわかりませんが、ウートフ徴候といって、お風呂やシャワー、運動などでの体温の上昇によって、一時的に症状が悪化することがあります。
正確なメカニズムは、いまだ完全には解明されていませんが、体温の上昇に伴って神経の伝導速度が低下し、神経伝導が障害されることで発生すると考えられています。通常、症状は24時間以内に改善します。24時間以上持続する場合は、再発や再燃が疑われます。
また、冷水シャワーや氷嚢、冷たい飲み物などで体を冷やし、休息をとることで、1時間以内の症状改善が期待できます。しかし、発症時には全身の筋力低下などの症状が生じ、それに伴う転倒や入浴時の溺死の危険があります。
NMOSDなどの病気を患っている方は、熱いお風呂やサウナ、熱い食事、気温が高い時間帯の運動・日光浴を避け、ウートフ徴候を予防する必要があります。

 に聞いてみよう
に聞いてみよう視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン作成委員会 .“多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン 2023 ”.日本神経学会.https://www.neurology-jp.org/files/images/20230317_01_01.pdf,(参照 2025-10-31).
「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン」作成委員会.“多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害 診療ガイドライン2023”.日本神経学会.https://www.neurology-jp.org/guidelinem/pdf/koukasyo_nmosd_2023.pdf,(参照 2025-10-31).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
新百合ヶ丘総合病院 脳神経内科
武井 悠香子 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
