急性糸球体腎炎は血液検査で分かりますか?
血液検査だけで腎炎と診断・評価することはできません。
血液検査だけで急性糸球体腎炎と確定診断することはできません。糸球体腎炎とは血液を濾過する糸球体に起こる炎症であり、血尿や蛋白尿が出てくる病気です。よって尿検査なしに腎炎の有無を判断することはできません。
尿検査で血尿やタンパク尿がみられた場合、その程度や原因を調べるために、血液検査では腎臓の働きを示す「クレアチニン」や「尿素窒素」の値、体の免疫や炎症の状態を調べる自己抗体や補体などを測定します。
また糸球体腎炎の病型を確定するためには、腎臓の組織を一部採取して顕微鏡で調べる腎生検を行うこともあります。 まとめると、血液検査は急性糸球体腎炎の診断に役立ちますが、最終的な診断には尿検査や他の検査も必要です。
急性糸球体腎炎について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
Sanjeev Sethi et al.“Acute glomerulonephritis”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35461559/,(参照 2025-11-12).
D E Hricik et al.“Glomerulonephritis”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9744974/,(参照 2025-11-12).
Ajaya Kumar Dhakal et al.“Acute post-streptococcal glomerulonephritis in children-treatment standard”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40650562/,(参照 2025-11-12).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
急性糸球体腎炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
虎の門病院分院 腎臓内科
大庭 悠貴 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
