喘鳴がない場合でも重症喘息の可能性はありますか?

喘鳴がない場合でも、重症喘息である可能性はあります。

解説

喘鳴(ぜんめい)がない場合でも、重症喘息である可能性はあります。

喘鳴は典型的な喘息の症状ですが、必ずしもすべての患者さんで聴こえるわけではありません。

特に気道が広範囲に狭窄している場合、十分な空気が通らず、逆に音が聴こえにくくなることもあります。

このため、息切れや胸の圧迫感、息苦しさだけを感じるケースもあります。

また、の症状が軽い、またはまったくない「咳なし型」喘息や、気道過敏性が強く発作が起きやすいタイプの重症喘息も存在します。

呼吸機能検査やピークフローメーターを用いた評価が診断に重要です。

喘鳴がないからといって軽視せず、症状が続く場合や悪化する場合は、早めに医療機関を受診し、専門医の評価を受けることが推奨されます。

公開日

最終更新日

京都大学医学部附属病院 呼吸器内科

山形 昂 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

重症喘息

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

「重症喘息」とはどのような病気ですか?

喘息症状を抑えるために高用量のステロイドなど、複数の薬が必要な難治性の喘息のことです。

重症喘息の原因は何がありますか?

喘息が重症化する要因としては、高齢、肥満、非アトピー型であることなどがあります。

重症喘息ではどのような症状がありますか?

気道が狭くなることにより、咳や痰が出たり、息苦しくなったりします。

重症喘息には初期症状はありますか?

咳や痰が出たり、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴って息苦しくなったりする気管支喘息の症状が出ます。

重症喘息の場合、主にどのような治療をしますか?

吸入薬や内服薬の増量、生物学的製剤の使用など、通常の喘息よりも薬物治療を強化します。

重症喘息が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?

呼吸器内科やアレルギー科、近くにない場合は内科を受診してください。

重症喘息が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?

咳・痰、喘鳴、息苦しさなど気管支喘息が疑われる症状がある場合は、なるべく早く受診してください。

重症喘息のセルフチェックはできますか?

解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

重症喘息は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?

予防治療薬には吸入ステロイド薬、発作治療薬には吸入β2刺激薬を主に使用します。

重症喘息で薬が効かない場合、どうしたらよいですか?

専門科での診察を受けてください。発作で薬が効かず息苦しさが続く場合には救急外来を受診してください。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら