コクシジオイデス症の名医の探し方を教えてください。
まずはかかりつけの内科で相談するようにしましょう。
コクシジオイデス症の名医を探すためには、まずはかかりつけ医や内科(特に呼吸器内科、感染症内科)を受診し、相談することが第一歩です。
コクシジオイデス症は、Coccidioides immitis や Coccidioides posadasii という真菌(カビの一種)によって引き起こされる感染症で、「谷熱(Valley Fever)」とも呼ばれます。
発熱、胸の痛み、倦怠感、長引く咳などの症状がみられますが、症状だけでは風邪や肺炎など他の病気と区別が難しいため、専門的な評価が必要です。
特に重要なのは、アメリカ南西部、メキシコ、中南米などの流行地域への渡航歴がある場合、必ず医師に伝えることです。
日本ではコクシジオイデス症は非常に珍しいため、専門的な対応ができる医療機関に紹介してもらう必要があります。
まずはかかりつけ医や一般内科を受診し、症状や渡航歴をしっかり伝えましょう。
診察の結果、コクシジオイデス症の可能性が高い場合には、大病院や大学病院の感染症科・呼吸器科へ紹介受診することが適切です。
また、必要に応じて「海外渡航者外来」や「輸入感染症外来」を持つ病院を紹介してもらいましょう。
Ubieでは以下の「かんたん医師相談」から、気軽に医師に相談することも可能です。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
John N. Galgiani et al. 2016 Infectious Diseases Society of America (IDSA) Clinical Practice Guideline for the Treatment of Coccidioidomycosis. Clinical Infectious Diseases. 2016, 63, 112–146.
国立感染症研究所.コクシジオイデス症とは.国立感染症研究所,https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/401-coccidioidomycosis-intro.html(参照 2025-03-21)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
コクシジオイデス症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ