コクシジオイデス症の余命はどれくらいですか?
健康な免疫機能を持つ方であれば、余命への影響はほとんどありません。
コクシジオイデス症は、ほとんどの健康な方においては、適切な治療を行えば、一般の方と同じような生命予後が期待できます。
コクシジオイデス症は、Coccidioides属の真菌(カビ)が原因となる感染症で、主に咳や発熱、筋肉痛、倦怠感といった風邪に似た症状が現れます。
多くの場合、軽症~中等症で経過し、抗真菌薬による治療で完治または良好な経過が得られます。健康な免疫機能を持つ方であれば、余命への影響はほとんどありません。
ただし、以下のケースでは、生命予後が大きく左右されます。
- 免疫力が低下している方(HIV感染、がん治療中、免疫抑制薬投与中など)
- 高齢者や基礎疾患のある方
- 播種性コクシジオイデス症に進展した場合
これらの場合、感染が肺以外の中枢神経系、骨、皮膚、肝臓、腎臓など全身に波及し、多臓器不全や髄膜炎を引き起こすリスクがあります。
特に中枢神経系に感染が及んだ場合は致死率が高く、適切な治療がなければ数ヶ月以内に命に関わることもあります。
疑われる場合は、早急に感染症専門医や呼吸器内科を受診し、適切な治療を受けることが生命予後改善に直結します。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
John N. Galgiani et al. 2016 Infectious Diseases Society of America (IDSA) Clinical Practice Guideline for the Treatment of Coccidioidomycosis. Clinical Infectious Diseases. 2016, 63, 112–146.
国立感染症研究所.コクシジオイデス症とは.国立感染症研究所,https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/401-coccidioidomycosis-intro.html(参照 2025-03-21)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
コクシジオイデス症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ