揺さぶられっ子症候群
「揺さぶられっ子症候群」とは、乳幼児が激しく揺さぶられることで起こる脳や目の損傷です。ぐったりする、けいれん、呼吸異常などの症状がみられます。「いつもと違う様子」がある場合は、小児科を早めに受診しましょう。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
揺さぶられっ子症候群ではどのような症状がありますか?
意識障害、けいれん、呼吸停止など重篤症状を示します。
揺さぶられっ子症候群には初期症状はありますか?
初期は哺乳不良や機嫌不良など軽い症状で始まります。
揺さぶられっ子症候群のセルフチェックはできますか?
揺さぶられ子症候群のセルフチェックはできません。疑わしい場合には速やかに医療機関を受診しましょう。
揺さぶられっ子症候群はどのくらいの強さで揺さぶると発症しますか?
乳児はわずかな揺さぶりでも発症の可能性があり、安全な揺さぶりは存在しません。
揺さぶられっ子症候群の症状は、揺さぶられたあと、いつ出ますか?
症状は直後~数日後に出現することがあり、早期受診が重要です。
揺さぶられっ子症候群は気づかないこともありますか?
軽症では見た目で気づかれないこともあります。普段と異なる様子がみられるときは早期受診が重要です。
治療について
受診について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです