揺さぶられっ子症候群ではどのような症状がありますか?

意識障害、けいれん、呼吸停止など重篤症状を示します。

解説

揺さぶられっ子症候群で起こる症状には、不機嫌、活気不良、哺乳不良、嘔吐、意識障害、けいれん、呼吸停止などがあります。

揺さぶられっ子症候群は、乳幼児が激しく揺さぶられることで起こる脳の損傷です。脳が頭蓋骨内で激しく揺れ動き、血管や神経が損傷した結果、脳出血や網膜出血、脳の腫れなど重篤な障害が生じます。急激に症状が出ることもあれば、軽度で気づきにくい場合や、時間が経つにつれて、より顕著な症状が現れる場合もあります。代表的な症状には以下のようなものがあります。

  • 意識障害:呼びかけに反応しない、ぐったりしている、刺激しなければ眠ってしまう
  • けいれん:全身が硬直したり、ぴくぴくと痙攣する
  • 呼吸異常:呼吸が浅い、不規則、止まる
  • 嘔吐・食欲低下:母乳やミルクを飲まない、繰り返し吐く
  • 異常な泣き方:極度の不機嫌、普段と違う甲高い声で泣く、泣き止まない
  • チアノーゼ:皮膚が青白く、顔色が悪い
  • 眼球運動の異常:対象物をうまく追えない、瞳孔径が左右で異なる
  • 麻痺や異常な姿勢
  • 行動変化:笑ったり喃語を話したりしない

重症化すると、昏睡や呼吸停止、死亡に至ることもあります。生き延びても、発達遅滞、知的障害、てんかん、視覚障害、運動麻痺などの後遺症が残ることが少なくありません。

一方で、軽症例では「なんとなく元気がない」「ミルクを飲まない」といったささいな症状だけの場合もあり、見逃されることがあります。

公開日

最終更新日

宮城県立こども病院 小児科

谷河 翠 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

揺さぶられっ子症候群

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。