フォン・ヴィレブランド病
「フォン・ヴィレブランド病」とは止血に必要なタンパク質の1つであるフォン・ヴィレブランド因子が、少ない、または、うまく働かないために、血が止まりにくくなる病気です。血友病の次に多い出血性の病気で、出血後の止血の難しさが特徴です。血液内科で診断を受けましょう。
名古屋大学病院 小児がん治療センター 血液内科
秋田 直洋 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「フォン・ヴィレブランド病」とはどのような病気ですか?
フォン・ヴィレブランド因子という止血に必要なタンパク質が少ない、または、うまく働かないために、血が止まりにくくなる病気です。
フォン・ヴィレブランド因子とはなんですか?
フォン・ヴィレブランド因子は、出血時に血管の壁が破れて出てきたコラーゲンと血液中の細胞(血小板)を結び付けます。
フォン・ヴィレブランド病と血友病との違いはなんですか?
血友病とフォン・ヴィレブランド病では、病気の要因となるタンパク質が異なります。
フォン・ヴィレブランド病は難病ですか?
難病指定はされていませんが、公的医療費助成制度対象の病気です。
フォン・ヴィレブランド病では出産に影響がありますか?
フォン・ヴィレブランド病は出産に影響を及ぼす可能性があります。
フォン・ヴィレブランド病は犬でも見られますか?
フォン・ヴィレブランド病は犬にも見られる遺伝性の病気です。
フォン・ヴィレブランド病の遺伝形式を教えてください。
フォン・ヴィレブランド病の遺伝形式は、主に常染色体優性遺伝と常染色体劣性遺伝の2つです。
内出血しやすい(血が止まりにくい体質)病気には何がありますか?
紫斑病や再生不良性貧血、急性白血病などがあります。
過多月経があるのですが、フォン・ヴィレブランド病かどうかのセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
生理の経血がナプキンにどのくらい付着するとフォン・ヴィレブランド病が考えられますか?
1cm以上の血の塊がついている場合や、ナプキンを2時間ごとに交換する必要がある場合などが挙げられます。
フォン・ヴィレブランド病の場合、圧迫止血するとなぜ血が止まるのですか?
血流が低下してフォン・ヴィレブランド因子や血小板の局所濃度上昇を引き起こすことで、止血を促進します。
血が止まりにくい血液型はありますか?
個人差も大きいため一概にはいえませんが、O型の方は他の血液型の方に比べて血が止まりにくい可能性があります。
フォン・ヴィレブランド病で出血した場合、血が止まるまでの時間に目安はありますか?
はい。フォン・ヴィレブランド病の場合には、10分以上出血が止まらないことがあります。
症状について
フォン・ヴィレブランド病の原因は何がありますか?
フォン・ヴィレブランド因子(vWF)の設計図となる遺伝子の先天的な異常が主な原因です。
フォン・ヴィレブランド病ではどのような症状がありますか?
粘膜からの出血や内出血、出血後に血が止まりにくいといった症状がみられます。
フォン・ヴィレブランド病には初期症状はありますか?
子供のころから、血が止まりにくい、青あざができやすいなどの症状が見られます。
フォン・ヴィレブランド病のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
フォン・ヴィレブランド病の場合、生理への影響はありますか?
生理は重く長くなりやすく、過多月経が見られます。
治療について
受診について
検査について
診断について
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ