ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

膝がだるい
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2025/02/17

監修医師:
濱畑 智弘(山田記念病院 整形外科・部長)

「膝がだるい」がどの病気に関連するかAIでチェックする

いつでも相談できる、
あなたの医療AIパートナー

気になる症状や健康の不安について、
AIにチャットで相談してみませんか?

二日くらい前から頭が痛いんだ。なかなか改善しないので、原因を教えて

それはつらいね。痛みの強さや場所についても詳しく教えて

AIパートナーと話してみる

かんたん3分(無料)

「膝がだるい」がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

膝がだるいにあった市販薬をチェック

病院に行く前に

まずは様子をみたい

まずは自分でできる

対処を試したい

膝がだるいについて「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

「膝がだるい」はどんな症状ですか?

膝がだるいとは

膝がだるい」に関連する症状はありますか?

  • 膝に違和感がある

  • 膝の調子が悪い

  • 膝を伸ばすと痛い

「膝がだるい」のQ&A

  • A.

    急な痛みや腫れが起こり、赤みや熱感を伴います。

    解説

    痛風は尿酸の結晶が関節に沈着することで起こる関節の炎症で、膝だけでなくさまざまな関節に起こります。
    膝に起こった場合、以下のような痛みの特徴があります。

    • きっかけのない急な強い痛み
    • 赤みや熱を伴う
    • 膝の曲げ伸ばしや体重をかけることで痛みが強くなる

    なお、これらの症状は痛風以外の関節炎でも起こることがあります。
    上記のような症状がある場合には、早めに病院を受診しましょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    「膝の痛み」とは、膝やその周囲に何らかの痛みが生じている状態を指します。原因によってさまざまな痛みの感じ方があります。

    解説

    「膝の痛み」とは、膝の関節やその周囲が痛むことを指します。年齢や発症原因によって痛み方はさまざまです。
    例えば、老化で軟骨がすり減ることによって膝が痛む場合は、日常生活で動く時に「ズキン」と痛む場合が多いです。一方、関節炎などで炎症を伴う膝の痛みの場合は、動作時だけでなく安静時にも「ズキズキ」と慢性的に痛みます。
    また、スポーツの怪我などで靭帯が損傷した場合には、痛みに加えて不安定な感覚や膝が外れる感覚も伴う場合があります。
    子供の場合は、成長の過程で生じる「成長痛」で夕方〜夜に膝全体の痛みが生じたり、スポーツ時にのみ膝の一部が痛んだりする(オスグッド病)ことがあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    治療が必要な病気の可能性もあるため、一度病院を受診して原因をはっきりさせましょう。

    解説

    膝の痛みが続く場合、治療が必要な病気の可能性があります。一度病院を受診して、原因をはっきりさせましょう。

    太ももに痛みがある場合、歩けるからといっても骨折していないとは限りません。特に60代以上の方では、気が付かない間に骨粗鬆症が進んでしまい骨折しやすくなっていることがあります。

    段差を踏み外す程度の力でも膝のまわりの骨を骨折してしまうことがあり、代表的なものに脛骨近位端骨折があります。

    通常は大きな痛みを伴い、歩くことができなくなる骨折ですが、レントゲンでもほとんどわからないような小さなヒビの場合にはこの限りではありません。

    痛いながらも歩くことができてしまうため、1~2週間経過して「痛みが改善しない」といって受診される方もいます。ほとんどずれが無い状況なら手術が不要な場合もあるため、早めの受診が大切です。

    若い方でも実は手術を要するケガをしている場合があります。代表的なものに半月板損傷があります。半月板はジャンプや方向転換など急な動作で損傷を起こすことが多い部位です。

    損傷した瞬間に気が付く場合もありますが、定期的なスポーツでの反復動作でだんだんと傷が拡がっていく場合もあり、いつ怪我をしたのかはっきりとわからないことがあります。

    また、半月板の損傷した部位や、損傷の仕方によっては場合により手術が望ましいです。

    その他、さまざまな病気が膝の痛みの原因なり得ます。治療を要する場合も少なくないため、痛みが続く場合には一度整形外科を受診して原因をはっきりさせましょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

膝がだるいはどんな病気に関連しますか?

膝がだるいの原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 骨粗しょう症
  • 変形性腰椎症
  • 骨壊死
  • 関節リウマチ
  • 減圧症
  • 低ホスファターゼ症
  • 痛風・偽痛風
  • 変形性関節症
  • 化膿性関節炎
  • 腰椎椎間板ヘルニア
すぐに病院を受診すべき、膝がだるいに関連する病気もあります。
  • 減圧症
  • 化膿性関節炎

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

山田記念病院 整形外科・部長
濱畑 智弘 先生

診療科・専門領域

  • 整形外科
慈恵医大を卒業。 浅ノ川総合病院、厚生中央病院を経て2021年4月より浅草病院 整形外科に勤務。 整形外科一般および人工関節置換術を専門とする。 より広い視点で医療を捉えなおすことが出来るように2020年4月より立教大学ビジネスデザイン研究科に入学、2022年3月に卒業しMBA取得。
監修医師詳細