肝膿瘍
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/03/28
あなたの症状と肝膿瘍の関連をAIでチェックする
肝膿瘍について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
肝膿瘍とはどんな病気ですか?
「肝膿瘍」とは、肝臓に膿だまりができた状態のことです。細菌やアメーバが肝臓に侵入して増殖することが原因で、発熱や上腹部の痛みなどの症状がみられます。治療は主に薬によって行います。腹痛と発熱がある場合は消化器内科を受診しましょう。
肝膿瘍の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
肝膿瘍の専門医がいる近くの病院はありますか?
肝膿瘍の専門医がいる病院を見る肝膿瘍のQ&A
- A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る肝膿瘍は肝臓に細菌の塊ができる病気で、発熱や腹痛といった症状がみられます。これらの症状は肝膿瘍以外の病気でも見る症状であり、症状のみから肝膿瘍と診断することは困難です。
一方で、糖尿病や胆石、肝硬変といった、肝膿瘍のリスクとなる病気もあるため、どのような持病があるかは、肝膿瘍の診断にとって大切です。最も診断に有効なのは造影CTやエコーといった画像検査です。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、無料で肝膿瘍かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。 - A.
発熱や上腹部の痛みがみられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る肝膿瘍は、細菌感染症のひとつで、肝臓の中に菌の塊(膿瘍)ができる病気です。そのほかの細菌感染症と同様に、発熱の症状がみられます。また、腹痛がみられる方もいます。
これらの発熱や腹痛といった症状は、肝膿瘍以外の病気でもみられる症状であることから、症状だけで肝膿瘍と診断することは難しい場合が多いです。
また、発熱の症状だけが出現し、何日も38℃を超える発熱だけがある、ということもあります。肝膿瘍では、血液の検査で炎症反応の上昇や肝機能障害がみられますが、CTやエコーのような検査も行わないと肝膿瘍と診断することが難しいため、これらの画像検査が重要となります。 - A.
細菌やアメーバが肝臓の中に侵入し増殖することが原因です。発熱や上腹部の痛みなどの症状がみられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る肝膿瘍の原因として、細菌性とアメーバ性があります。
細菌性の肝膿瘍は、主に胆管炎や憩室炎など、肝臓以外の臓器についた細菌が、血液の流れを通じて肝臓で増殖してしまうことで起こります。また、お腹に限らず非常に重症の細菌感染症や怪我などにより、肝膿瘍をきたす場合があります。
アメーバ性の肝膿瘍は、アメーバ原虫が何らかの原因で口から入り、腸から肝臓へと移動して増殖することで起こります。
肝膿瘍の症状は、膿瘍(膿のかたまり)が肝臓にできることで、発熱や右上腹部の痛みが生じます。発熱は、体温が37℃未満にならず、時間帯によっては38℃以上の高い熱となったり、また平熱に戻ったりするという熱型になることが多いとされています。
肝膿瘍について、医師からのよくある質問
- 体温は37.5℃以上ですか?
- お腹の痛みがありますか?
- お腹を押したときに激しい痛みを感じますか?
- 最近、白目や体の皮ふが黄色くなっていると感じますか?
- これまでに【結核】と診断されたことはありますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 消化器内科