インフルエンザで発熱せず、頭痛などの症状だけが現れることもありますか?

発熱がなく、他の症状だけが見られることもあります。

解説

インフルエンザに感染しても、症状が出ない、発熱が見られないといった場合はあります。例えば、頭痛や鼻水、咳、喉の痛みのような症状だけが見られることもありえます。
インフルエンザのより詳しい症状については、こちらのQ&Aで解説しています。

公開日

最終更新日

東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長

白石 達也 監修

おすすめのQ&A

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

インフルエンザ

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

インフルエンザにかかって7kgも体重が減ることはありますか?

インフルエンザウイルス感染による体重減少は一般的です。減少しうる体重量は個人によって異なります。

オセルタミビル(タミフルⓇ)を連続服用する場合は何時間あければよいですか?

オセルタミビルを連続して服用する際は、12時間の間隔をあけることが一般的です。

インフルエンザで目が痛くなることはありますか?

頭痛や筋肉痛が目の周囲に影響を及ぼし、目の痛みを感じることがあるかもしれません。

オセルタミビル(タミフルⓇ)とアセトアミノフェン(カロナールⓇ)は併用しても大丈夫ですか?

オセルタミビル(タミフルⓇ)とアセトアミノフェン(カロナールⓇ)を併用することは一般的に問題ないとされています。

インフルエンザは自然に治りますか?

健康な成人であれば、自然に回復するケースもあります。

夏にインフルエンザになることはありますか?

インフルエンザは通常、冬季に流行することが多いですが、夏季に発生する可能性も完全には否定できません。

インフルエンザの検査費用はどのくらいですか?

インフルエンザの検査費用は、健康保険の自己負担割合や医療機関、地域によって異なります。

インフルエンザで異常行動がみられることはありますか?

インフルエンザにかかった際、異常行動がみられることがあります。

熱の出ないインフルエンザはありますか?

インフルエンザは通常、高熱を伴うことが多いですが、まれに発熱を伴わないケースも報告されています。

インフルエンザではないのにタミフルを飲んでしまった場合どうなりますか?

効果が得られないだけでなく、副作用が現れる可能性があります。

気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら