低身長症と成長障害の関係について教えてください。
低身長は、さまざまな成長障害の重要な指標となる場合が多くあります。
低身長症は通常、身長が年齢と性別の平均値より2標準偏差以上低い場合を指します。
原因として、
があるほか、
- セリアック病
- 炎症性腸疾患
- 慢性腎臓病
などの栄養や臓器機能に影響を与える慢性疾患では成長を損なう可能性があります。
さらに、軟骨無形成症や脊椎骨端異形成症などの骨疾患は、四肢短小症や体幹短小症を引き起こす可能性があります。
場合によっては、明らかな医学的原因がないにもかかわらず、子供が低身長になることがあります(特発性低身長症)。
低身長の評価には、身体計測、血液検査、画像検査、遺伝子検査などが含まれます。
また、成長ホルモン治療は、さまざまな低身長の原因に対して承認されています。
低身長と成長障害の関係を理解し、根底の原因を評価することは、子供の早期診断と適切な管理に不可欠です。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
低身長症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ