腎臓癌の進行スピードについて年齢別に教えてください。
腎臓がんの進行スピードは年齢によって決まっているわけではありませんが、以下のような報告があります。
腎臓がんの進行スピードは、年齢だけでなく、ステージや組織型、リスク分類によって決まりますが、以下のような報告があります。
年齢別の5年生存率
基本的にステージで分けると、ステージが高いほうが生存率は低くなりますが、ステージで分類していない年齢別の平均的な5年生存率は、以下のように報告されています(2015年に診断された方のデータ)。
- 40歳未満:約90%
- 40歳代:約91%
- 50歳代:約87%
- 60歳代:約83%
- 70歳代:約81%
- 80歳以上:約70%
心不全や肺炎など、他の死因を含めると以下のように報告されています。
- 40歳未満:約90%
- 40歳代:約90%
- 50歳代:約85%
- 60歳代:約79%
- 70歳代:約72%
- 80歳以上:約51%
年齢別の腎がんの特徴
腎がんで2番目に多い組織型の乳頭状腎細胞がんは、腎機能が低下している場合や、透析している腎臓に生じることが多く、基本的には予後がいいです。ただし、高齢の乳頭状腎細胞がんは、年齢が高い方が進行リスクが高い場合が報告されています。
小児の腎がんの約40%は、Xp11転座型腎細胞がんというがんで、基本的には予後はいいですが、成人にも起こり、成人では予後が悪いなどの報告があります。
腎がんは進行すると転移などが起こり、命に関わる病気です。転移性の腎がんのリスク分類として、MSKCC分類やIMDC分類(「腎臓がん(腎がん)におけるIMDCリスク分類とはなんですか?」参照)などがありますが、いずれも年齢はリスク因子には入っていません。
そのため、年齢は直接的な進行リスクにはなりませんが、上記のように年齢によって生存率は若干異なり、腎がんのタイプも異なるという報告があります。また、年齢によって治療の選択肢が狭まる可能性もあります。
腎がんの進行スピードは個人差がありますので、腎がんがみつかった場合は、ステージや組織型に関して正確に診断してもらい、その特徴を担当の医師に確認しましょう。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
C. Zhanghuang, et al. Front Public Health. 2022, 10, 874427.
日本泌尿器科学会.“腎癌診療ガイドライン2017年度版”.がん診療ガイドライン.http://www.jsco-cpg.jp/kidney-cancer/,(参照 2025-03-21).
日本泌尿器科学会ほか.腎臓がん(腎細胞がん) 関連リンク・参考資料.国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方向けサイト,https://ganjoho.jp/public/cancer/renal_cell/reference.html(参照 2025-03-21)
がん情報サービス.“院内がん登録生存率集計結果閲覧システム”.がん統計.https://hbcr-survival.ganjoho.jp/#h-title,(参照 2025-03-21).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
腎臓がん(腎がん)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ