早発卵巣不全の治療は保険適用ですか?
早発卵巣不全に対するホルモン補充療法や不妊症治療は保険適用となります。
早発卵巣不全であっても、ホルモン補充療法や不妊症治療は通常、保険適用となります。
なお、不妊症治療の中にも保険適用外のもの、先進医療に該当するものなどさまざまですので、すべての診療行為が保険というわけではございません。
一方で、妊孕性温存のための卵子凍結をはじめとした治療は、一般的に保険外となります。
保険が適用とならない診療に関しても、助成金の申請などが可能なこともあるため、詳細については主治医に確認するとよいでしょう。
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
(参考文献)
日本産科婦人科学会. 産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2023. 日本産科婦人科学会. 2023
日本内分泌学会.“早発卵巣不全”..https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=76,(参照 2025-02-07).
Philippe Touraine et al. Premature ovarian insufficiency. Primers. 2024, , .
Yu-Qian Shi et al. Premature ovarian insufficiency: a review on the role of oxidative stress and the application of antioxidants. Front Endocrinol. 2023, , .
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
早発卵巣不全
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ