内出血と皮下出血の違いは何ですか?
どちらも皮膚の下の血管が破れて血液が漏れ出た状態を指します。同じ現象をさす言葉です。
「内出血」と「皮下出血」は、医学的には同じ現象を指す言葉です。
- 定義:内出血や皮下出血は、皮膚の下にある血管が破れ、血液が周りの組織に漏れ出した状態です。初期対応には、血液が漏れ出し続けるのを防ぐために、患部を持ち上げて軽く圧迫しておくことが重要です。
- どちらも打撲などの外傷が主な原因となり、出血した血液中のヘモグロビンが時間とともに変化し分解され、あざの色が赤→青紫→緑→黄色へと変化していく治癒過程をたどります。
このため日常生活においては、皮膚の下にできるアザや打ち身のことは、内出血、皮下出血、どちらの言葉を使っても差し支えありません。
内出血について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
スポーツ損傷シリーズ.“スポーツ外傷の応急処置(RICE処置)”.日本整形外科学会.https://jsoa.or.jp/content/images/2023/05/s03.pdf,(参照 2025-11-07).
.“「骨折」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる”.日本製芸外科学会.https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/sprain.html,(参照 2025-11-07).
.“血友病とは?”.クロスハートクラブ.https://www.jbpo.or.jp/crossheart/,(参照 2025-11-07).
.“肝硬変診療ガイドライン2020(改訂第3版)”.日本消化器学会・日本肝臓学会.https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/kankouhen2020_re.pdf,(参照 2025-11-07).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
内出血
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
