寝起きに平衡感覚がおかしくなる場合、どんな病気ですか?
起立性低血圧や良性発作性頭位めまい症などの病気が疑われます。
寝起きに平衡感覚がおかしくなる病気として、考えられる病気は、起立性低血圧、良性発作性頭位めまい症があります。
これらの病気は、頭の位置を変えることで、めまいが起こる病気です。
起立性低血圧症は、自律神経障害のひとつで、起き上がった瞬間に血圧が上がらず、脳に血流がうまくいかずに、ふらふらするようなめまい症状を起こす病気です。
また、良性発作性頭位めまい症は、内耳のなかの耳石器にある耳石がなんらかの理由で剥がれおち、三半規管という場所に迷いこんだ結果、くるくる回転するようなめまい症状が起こる病気です。
東京頭痛クリニック 脳神経内科
越智 佳奈 監修
(参考文献)
増田 曜章ほか. 末梢神経障害の診断と治療. 神経治療学. 2016, 33, 158-161.
一般社団法人日本神経学会.“脳神経内科の主な病気”..https://www.neurology-jp.org/public/disease/memai_detail.html,(参照 2025-04-11).
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会.“めまいの原因・治療法 そして、めまい治療に関する誤解”.日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会.https://www.jibika.or.jp/owned/contents2.html,(参照 2025-04-11).
日本めまい平衡医学会.(改訂中)めまいQ&A.日本めまい平衡医学会,https://www.memai.jp/qa/(参照 2025-02-12)
公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター.“多発性硬化症/視神経脊髄炎(指定難病13) 病気の解説”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/3806,(参照 2025-04-11).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
平衡感覚がおかしい
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ