公開日:
最終更新日:
痰が絡む原因や考えられる病気には何がありますか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
細菌やウイルスの感染の他、慢性的な気道の炎症などが原因となります。
気道粘膜での過剰な分泌物が、痰の絡む原因となります。過剰な分泌物の原因には以下のようなものがあります。
細菌やウイルスの感染
急性鼻副鼻腔炎
鼻腔や副鼻腔(鼻の周囲にある空洞)が細菌やウイルスによって感染することで生じる炎症です。症状として、鼻詰まりや膿のような鼻水が出るほか、痰が絡むことがあります。
急性咽頭炎
急性咽頭炎は、咽頭の粘膜が細菌やウイルスによって炎症を起こす病気です。喉の痛み、発熱、痰の増加などが主な症状です。
急性喉頭炎
急性喉頭炎は、喉頭(声帯を含む喉の部分)が細菌やウイルスで炎症を起こす病気で、声がれや喉の痛み、痰の絡みが特徴的です。重症の場合、呼吸困難を引き起こすこともあります。
急性気管支炎
急性気管支炎は、気管支がウイルスや細菌に感染して炎症を起こす病気です。咳とともに痰が多く出ることがあり、痰は初めは透明ですが、感染が進むと黄色や緑色に変わることがあります。
肺炎
肺炎は、肺の組織が細菌やウイルスに感染して炎症を起こす状態です。発熱、咳、呼吸困難、そして多量の痰が出るのが典型的な症状です。痰が膿状になることもあり、医療機関での治療が必要です。
慢性的な気道の炎症
気管支喘息
気管支喘息は、気道が慢性的に炎症を起こし、狭くなることで発作的な呼吸困難や咳、痰の増加を引き起こします。痰は通常、粘り気があり、白っぽいことが多いです。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
COPDは、気道が慢性的に炎症を起こし、空気の流れが妨げられる病気です。主な原因は喫煙で、慢性的な咳、息切れ、痰の増加が見られます。痰はしばしば白または黄色で、朝方に特に多く出ることが特徴です。
気管支拡張症
気管支拡張症は、気管支が異常に拡張し、そこに細菌がたまりやすくなる状態です。慢性的な咳と痰が主な症状で、痰は大量で、しばしば膿状のものが混じることがあります。
慢性鼻副鼻腔炎
慢性鼻副鼻腔炎は、副鼻腔の持続的な炎症が引き起こす病気で、鼻水、鼻詰まりや痰の絡みが慢性的に続きます。後鼻漏(鼻水が喉の方へ流れる状態)により、痰が増えることがあります。
その他の原因
喫煙
タバコの煙が気道の粘膜を刺激し、慢性的な炎症と痰の増加を引き起こします。喫煙者の痰はしばしば灰色や黄色で、朝方に多く出ます。
大気汚染
汚染された空気中の有害物質が気道を刺激し、痰の過剰な分泌を引き起こすことがあります。特に都市部では、長期的な大気汚染が気道疾患のリスクを高めることがあります。
アレルギー
花粉やダニ、ペットの毛などに対するアレルギー反応が気道粘膜を刺激し、痰が増えることがあります。
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
他に気になることを調べたい方は
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。