ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
めまいは何科を受診したらよいですか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
原因によって適切な診療科が異なりますが、最初はかかりつけの内科、あるいは耳鼻科を受診しましょう。
解説
緊急で救急外来を受診することが望ましい場合
浮動性めまいとともに以下の症状が見られる場合、脳梗塞や脳出血などの危険な病気の可能性がありますので、すぐに救急外来を受診しましょう。
- 手足が動かしにくい
- まっすぐ歩けない
- ものが二重に見える
- しゃべりにくい
- 今まで経験したことのないような頭痛が急に出現した
上記のような症状がない場合
緊急で救急外来を症状するような症状がない場合は、かかりつけの内科や耳鼻咽喉科を受診しましょう。
耳の中の内耳(ないじ)という場所には、三半規管や前庭といった平衡感覚を司る器官があり、めまいの症状はこれらの機能が異常をきたすことで生じます。
内耳には蝸牛という聞こえに関わる場所もあるため、めまいとともに聞こえの不調があることも多いです。そのため、めまいがある場合には耳鼻咽喉科を受診し、聞こえが悪くなっていないか確認するのが望ましいです。ただし、かかりつけの内科がある場合にはまずはそちらで相談してもいいでしょう。
また、一般社団法人日本めまい平衡医学会が作成・公表しているめまい相談医のリストも参考にしてみてください。めまい相談医は、同医学会がめまいの専門知識および基本的な診療技術を備えていると認定した医師です。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
めまいに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
この病気のQ&Aの動画
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
受診の目安を教えてください。
めまいが長時間続く場合や、繰り返す場合、吐き気が強く食事がとれない場合はなるべく早めに受診しましょう。
めまいがある場合、どのような病気が原因として考えられますか?
聞こえの症状がある場合は内耳周囲の病気、麻痺がある場合は脳梗塞や脳出血などの脳の病気が考えられます。
良性発作症頭位めまい症とはどのような病気ですか?
頭を動かしたり位置を変えたりしたときに、自分自身や周囲がぐるぐる回るようなめまいが起こる病気です。
めまいの原因には何がありますか?
内耳周囲の病気のほか、脳梗塞などの脳の病気、起立性低血圧などの全身の病気が原因として考えられます。
めまいとはどのような症状ですか?
目が回るような感覚を指します。グルグル、フワフワ、フラフラ、立ちくらみ、頭がふらつくなど、症状の感じ方には個人差があります。
めまいに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。