腰椎圧迫骨折
腰椎圧迫骨折とは、背骨の腰部分が潰れるように変形する骨折で、骨粗鬆症の高齢者に多く見られます。腰痛や背中の丸まり、身長の低下などの症状がみられます。原因不明の腰痛が続く、姿勢の変化がある場合は整形外科を受診しましょう。
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
おすすめのQ&A
もっと見る受診について
症状について
治療について
病気について
腰椎圧迫骨折の場合の起き上がる方法を教えてください。
背骨に負担をかけないよう、両膝を立てて横向きになり、肘と手で体を支えながら起き上がります。
腰椎圧迫骨折が高齢者に起きやすいのはなぜですか?
加齢による骨密度の低下(骨粗鬆症)、筋力・バランス能力の衰えによる転倒リスクの増加が主な理由です。
第一腰椎圧迫骨折とは何ですか?
背骨のうち腰の部分の一番上にある「第一腰椎」に生じる圧迫骨折のことです。
「腰椎圧迫骨折」とはどのような病気ですか?
腰の高さにある脊椎(背骨)が潰れるように変形する骨折です。今後の骨粗鬆症の治療が重要となります。
腰椎圧迫骨折の原因は何がありますか?
最も多い原因は骨粗鬆症です。今後の骨折を防ぐためにも、骨粗鬆症の予防や治療が重要となります。
腰椎圧迫骨折でやってはいけないこと(禁忌)は何ですか?
治療初期の急な前かがみや体の捻り、重い物を持つ動作、長期の絶対安静、不適切な服薬中止を避けましょう。
腰椎圧迫骨折の場合、歩けるまでどれくらいかかりますか?
痛みの改善とともに歩行訓練を開始し、数週間から1〜2カ月かけて徐々に歩行能力が回復します。
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです