接合菌症
「接合菌症」とは、接合菌と呼ばれるカビが原因で発生する真菌感染症です。免疫機能が低下している人に多く見られ、鼻腔や副鼻腔、肺、皮膚などに感染しやすいです。症状は感染部位により異なり、鼻詰まりや顔面の痛み、発熱、咳などが見られます。進行が速く、適切な治療が遅れると致命的になることがあります。免疫抑制状態や糖尿病の方でこれらの症状がある場合は、感染症内科や耳鼻咽喉科、呼吸器内科を受診しましょう。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「接合菌症」とはどのような病気ですか?
接合菌症は、免疫低下者に発生しやすい接合菌と呼ばれるカビによる重篤な真菌感染症です。
接合菌症の原因は何がありますか?
接合菌症の原因は、免疫低下時に発症するカビ感染が主な原因です。
接合菌症の余命はどれくらいですか?
接合菌症は一般的に高い致死率を持つことが知られており、予後が不良であると言われています。
接合菌症を放置するとどうなりますか?
接合菌症を放置した場合、進行が速く、適切な治療が遅れると致命的となることがあります。
カビの胞子を吸い込んだ場合、接合菌症になりますか?
健康な人が吸い込んでも通常は体の免疫が働き、感染することはありません。
接合菌症の「ムコール菌」とはなんですか?
ムコールは、ムコール目に属する真菌(カビ)の総称です。
症状について
接合菌症ではどのような症状がありますか?
接合菌症の症状は感染部位に応じて異なりますが、鼻詰まり、顔面痛、咳、呼吸困難、皮膚壊死などがあります。
接合菌症には初期症状はありますか?
接合菌症の初期症状は感染部位に応じて異なりますが、鼻詰まり、顔面痛、咳、発赤などが特徴です。
接合菌症のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
接合菌症の末期症状はどのようなものがありますか?
接合菌症の末期症状は、感染する場所によってさまざまです。
接合菌症でカビが脳に感染した場合、症状はどうなりますか?
感染が脳に達すると、意識がもうろうとしたり、けいれんを起こしたりすることもあります。
治療について
受診について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ