ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
即効性のある緊張型頭痛の治し方はありますか?
亀田総合病院 脳神経内科
原瀬 翔平 監修
ロキソニンやカロナールなどの痛み止めが効果的ですが、薬の使い過ぎには注意しましょう。
解説
緊張型頭痛に対しては、痛み止めの薬が有効です。主に効果的とされているのは、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs、ロキソニンなど)です。また、これらの薬が有効でない場合などに、筋弛緩薬(チザニジン)を使用することもあります。
ただし、薬を飲んでも治らなかったり、何度も再発したりする場合は、無理をせず医療機関を受診しましょう。他の病気がないか、よりよい治療法がないかなどを医師に考えてもらうことが、症状の改善につながる可能性があります。
あなたの受診先の緊張型頭痛の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
緊張型頭痛をセルフチェックすることはできますか?
症状からある程度判断できますが、正確な診断のためには他の病気の有無などを医師にきちんと調べてもらう必要があります。
緊張型頭痛では、市販の痛み止めの薬を飲んでも大丈夫ですか?
基本的には問題ありませんが、飲みすぎるとかえって頭痛が悪化する場合があるため注意してください。
緊張型頭痛で、医療機関を受診する目安はありますか?
日常生活に支障が出るようであれば、無理せず受診してください。
緊張型頭痛は、どのようにして診断しますか?
頭の痛み方や頭痛の頻度などの聞き取りをもとに診断します。
緊張型頭痛では、どのような検査を行いますか?
一般的には問診と診察のみ行います。必要があればCTやMRIなどの画像検査を実施します。
緊張型頭痛に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。