内出血は治るまでにどのくらいの期間がかかりますか?
軽度のものであれば数日~1週間程度で症状が落ち着きます。多くの場合は、数週間以内に完治します。
内出血が治癒するまでの期間は、損傷の程度や個人の状況によって異なります。
軽度の内出血
軽度の場合は3~7日程度で症状が落ち着き始め、多くは数週間で完全に治ります。腫れのピークは、怪我をしてから2~3日であることが多いです。
重度の内出血
範囲が広い、痛みが強いなどの重度の内出血の場合、治癒に1ヵ月以上かかるなど、長引くこともあります。これは、骨折や重度の捻挫などにより出血が長引くことによって起こることがあります。
治癒の過程では、漏れ出た血液が体内で少しずつ変化し分解されます。アザの色が赤や青紫色から、緑色、黄色へと変化していく様子は、治癒が進んでいることを示すサインと考えられます。
以上は一般的な治癒過程ですが、これに沿って治癒が進まない場合や繰り返しやすい場合には、血液が固まりにくい病気が隠れている場合があります。心当たりがあれば、一度医療機関で相談してみましょう。
内出血について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
スポーツ損傷シリーズ.“スポーツ外傷の応急処置(RICE処置)”.日本整形外科学会.https://jsoa.or.jp/content/images/2023/05/s03.pdf,(参照 2025-11-07).
.“「骨折」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる”.日本製芸外科学会.https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/sprain.html,(参照 2025-11-07).
.“血友病とは?”.クロスハートクラブ.https://www.jbpo.or.jp/crossheart/,(参照 2025-11-07).
.“肝硬変診療ガイドライン2020(改訂第3版)”.日本消化器学会・日本肝臓学会.https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/kankouhen2020_re.pdf,(参照 2025-11-07).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
内出血
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
