ターナー症候群ではどのような症状がありますか?
低身長、卵巣機能不全、先天性心疾患などが特徴です。
ターナー症候群の代表的な症状は以下の通りです。
低身長
ターナー症候群にほぼ必発の症状です。出生時に正常下限程度で、小児期に正常女性の成長曲線から次第に離れていき、思春期以降の成長スパートがみられず、平均最終身長はターナー症候群でない女性より約20cm低くなります。
卵巣機能不全
一般に、成長しても月経(生理)がみられず(無月経)、思春期に生じるはずの乳房、腟、子宮、陰唇の変化がみられません(思春期の遅れ)。女児の90%では、卵巣が結合組織に置き換わり、卵子の発育がみられず(性腺形成不全)、結果として不妊症になります。
心血管系の異常
約30~50%の人が心臓の異常を持って生まれます。大動脈弁異常や大動脈弓の異常などが代表的です。
その他に、
- 外反肘(肘を伸ばすと前腕が体の外側に向く)
- 薬指の骨短縮などの骨格徴候
- 翼状頚(首と肩の間に広い皮膚がついている)
- リンパ浮腫(手の甲と足の甲の腫れ)などの軟部組織徴候
- 腎臓・尿路の内臓奇形
- 眼の異常(近視、遠視、斜視など)
- 難聴
- 自己免疫疾患
のリスクなどが知られています。知能は通常正常です。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ターナー症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ