コレステロールエステル蓄積症のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
コレステロールエステル蓄積症は非常に希少な常染色体劣性遺伝の病気であり、家族歴がない場合に自分から疑うのは困難と考えられます。
参考までに、コレステロールエステル蓄積症の主な臨床所見をご紹介します。以下のような症状があれば内科を受診し、必要であれば専門の医療機関を紹介してもらいましょう。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、コレステロールエステル蓄積症かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。
公開日:
最終更新日:
福岡ハートネット病院、井林眼科・内科クリニック 糖尿病・内分泌科 福岡ハートネット病院 糖尿病内科部長
井林 雄太 監修
(参考文献)
.“ライソゾーム病・ペルオキシソーム病 診断の手引き”..https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2016/162051/201610009B_upload/201610009B0014.pdf,(参照 1899-12-30).
奥山虎之.ライソゾーム病(指定難病19).難病情報センター,https://www.nanbyou.or.jp/entry/4061(参照 2024-11-05)
日本先天代謝異常学会.酸性リパーゼ欠損症 概要.小児慢性特定疾病情報センター,https://www.shouman.jp/disease/details/08_06_098/(参照 2024-11-05)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
コレステロールエステル蓄積症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「コレステロールエステル蓄積症」とはどのような病気ですか?
常染色体劣性遺伝する、先天性代謝異常である酸性リパーゼ欠損症の一種です。
コレステロールエステル蓄積症の原因は何がありますか?
ライソゾームに存在するはずの酸性リパーゼの欠損が原因です。
コレステロールエステル蓄積症ではどのような症状がありますか?
乳幼児期から現れる進行性の肝腫大のほか、脂肪肝、脾臓の腫れや若年性虚血性疾患が考えられます。
コレステロールエステル蓄積症には初期症状はありますか?
乳幼児のころから肝腫大が現れます。
コレステロールエステル蓄積症の場合、主にどのような治療をしますか?
酵素補充療法による治療や対症療法が行われます。
コレステロールエステル蓄積症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?
内科を受診し、内分泌代謝内科などの専門医への紹介を受けてください。
コレステロールエステル蓄積症が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
脂肪性の下痢や嘔吐、腹部のしこりが改善しない場合は内科を受診しましょう。
コレステロールエステル蓄積症は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
欠損している酸性リパーゼを点滴する酵素補充薬で治療します。
コレステロールエステル蓄積症で薬が効かない場合、どうしたらよいですか?
担当医と相談しながら対症療法を行います。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。