急性糸球体腎炎になると貧血の症状は出ますか?
急性糸球体腎炎でも貧血の症状は起こり得ます。
急性糸球体腎炎でも貧血の症状が出ることがあります。腎臓は赤血球を作るために必要なホルモン(エリスロポエチン)を分泌していますが、腎臓に炎症や障害が起こると、このホルモンの分泌が減り、赤血球が十分に作られなくなります。
その結果、体の中の酸素を運ぶ力が弱くなり、だるさや息切れ、疲れやすさなどの貧血症状が現れることがあります。腎臓病に伴う貧血は、鉄分の不足や体の炎症による鉄の利用障害も関係しています。特に腎機能が低下している場合や、症状が長引く場合は貧血が進行しやすくなります。
ただし、急性糸球体腎炎の初期段階では必ずしも貧血が目立つとは限らず、症状や経過によって個人差があります。貧血が疑われる場合は、医療機関で血液検査を受けて適切な治療を受けることが大切です。
急性糸球体腎炎について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
Sajidah Begum et al.“Anemia of Inflammation with An Emphasis on Chronic Kidney Disease”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31614529/,(参照 2025-11-12).
Steven Fishbane et al.“How I treat renal anemia”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32556307/,(参照 2025-11-12).
.“kidney INTERNATIONAL supplements”..https://kdigo.org/wp-content/uploads/2016/10/KDIGO-2012-Anemia-Guideline-English.pdf,(参照 2025-11-12).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
急性糸球体腎炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
虎の門病院分院 腎臓内科
大庭 悠貴 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
