こうりんけっしょう
高リン血症
高リン血症とは、血液中のリン濃度が異常に高くなる病気です。初期は無症状ですが、進行すると血管の石灰化や骨の痛み、かゆみなどが現れます。健康診断でリン値が高い、腎臓病の既往がある、原因不明のかゆみや関節痛がある場合は腎臓内科を受診しましょう。
福岡ハートネット病院、井林眼科・内科クリニック 糖尿病・内分泌科 福岡ハートネット病院 糖尿病内科部長
井林 雄太 監修
病気について
高リン血症の原因は何がありますか?
腎機能の低下が最も多い原因です。その他、食事からのリン過剰摂取、特定のホルモン異常、がん細胞などが壊れることでも起こります。
「高リン血症」とはどのような病気ですか?
血液中のリンの濃度が異常に高くなる状態です。腎機能低下が主な原因で、骨や血管の異常、心血管疾患のリスクを高めます。
高リン血症と透析の関係について教えてください。
腎不全でリンが排泄できず高リン血症になった場合、透析で除去します。しかし透析だけでは不十分で、食事療法や薬物療法との併用が不可欠です。
高リン血症で低カルシウム血症が起こるのはなぜですか?
血液中のリンが増えるとカルシウムと結合して消費され、カルシウム濃度が低下するためです。また、リンはカルシウム吸収に必要なビタミンDの働きも妨げます。
高リン血症のリンは腎臓から排出されますか?
主に腎臓から尿として排出されます。そのため、腎機能が低下するとリンが体内に溜まり、高リン血症の原因となります。
高リン血症におけるリンとカルシウムの関係について教えてください。
血液中のリンが増えるとカルシウムと結合し、カルシウム濃度が低下します。このバランスの崩れが骨の異常や血管の石灰化を引き起こします。
症状について
受診について
治療について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです