肺炎球菌ワクチン(薬:ニューモバックスⓇ️、プレベナーⓇ️、バクニュバンスⓇ)の副反応はどんなものがありますか?
ワクチンの種類により異なりますが、注射部位の痛みや腫れがよくみられます。まれにショックが起こることもあります。
ワクチンの種類により報告されている副反応が異なります。
以下にワクチンの種類ごとの副反応のうち、重大なものや起こりやすいものを頻度とともに示します。なお、「頻度不明」の副反応が起こることは非常にまれと考えて問題ありません。
注射部位の反応や発熱は数日以内に改善することが多いですが、症状が辛い場合や長引く場合は、接種した医療機関に連絡しましょう。
ニューモバックスⓇ️
プレベナーⓇ️(13価)
- 注射部位の痛みや腫れ、赤み(17~84%)
- 疲労(高齢者で10%以上)
- 発熱(小児は10%以上、高齢者は1〜10%未満)
- ショック、アナフィラキシー(頻度不明)
- けいれん(頻度不明)
- 血小板減少性紫斑病(頻度不明)
プレベナーⓇ️(20価)
バクニュバンスⓇ
公開日:
最終更新日:
京都大学医学部附属病院呼吸器内科 呼吸器内科
渡邉 アヤ 監修
(参考文献)
MSD株式会社.“ニューモバックスNPシリンジ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6311400G1021104/?view=frame&style=XML&lang=ja,(参照 2024-06-06).
ファイザー株式会社.“プレベナー13水性懸濁注”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631140EC1022204/,(参照 2024-06-06).
ファイザー株式会社.“プレベナー20水性懸濁注”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631140LC1023101/,(参照 2024-06-06).
MSD株式会社.“バクニュバンス水性懸濁注シリンジ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631140KG1020104/,(参照 2024-06-06).
Marissa Wilck et al.“A Phase 3, Randomized, Double-Blind,Comparator-Controlled Study to Evaluate Safety,Tolerability, and Immunogenicity of V114, a 15-Valent Pneumococcal Conjugate Vaccine, in Allogeneic Hematopoietic Cell Transplant Recipients (PNEU-STEM)”.NIH.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10573722/pdf/ciad349.pdf,(参照 2024-06-07).
Cornelius Remschmidt1 et al.“Effectiveness, immunogenicity and safety of 23-valent pneumococcal polysaccharide vaccine revaccinations in the elderly: a systematic review”.NIH.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5124290/pdf/12879_2016_Article_2040.pdf,(参照 2024-06-06).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肺炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「肺炎」とはどのような病気ですか?
細菌やウイルスなどの微生物が肺に感染することで起こる急性の感染症です。
肺炎の原因は何がありますか?
感染者の咳や、くしゃみを吸い込むことで感染します。手指についた菌が口に入ることも原因となります。
肺炎ではどのような症状がありますか?
発熱、咳、痰、息切れなどが起こります。倦怠感や食欲低下を伴うこともあります。
肺炎には初期症状はありますか?
発熱、咳、痰、倦怠感などが出ます。風邪の症状がある場合もあります。
肺炎の場合、主にどのような治療をしますか?
治療の中心は抗菌薬や抗ウイルス薬です。病状によって、他の治療を追加することがあります。
肺炎が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?
呼吸器内科、内科を受診してください。小児の場合は小児科を受診してください。
肺炎のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
肺炎は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
抗菌薬や抗ウイルス薬を使用します。下痢、発疹、腎臓・肝臓の障害などの副作用があります。
肺炎で薬が効かない場合、どうしたらよいですか?
治療の強化・変更の可能性がありますので、受診してください。
肺炎の場合、日常生活で気を付けることはありますか?
薬を飲み忘れないようにしてください。周囲にうつさないよう感染対策をしましょう。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。