重症筋無力症の場合、日常生活で注意することは何ですか?
心身ともに疲れを溜めないようにしてください。手洗い・うがいなど感染予防をしっかりしてください。
重症筋無力症の方は治療によって、病状がコントロールされていれば健常人と何ら変わることの無い生活を送ることができます。しかし、注意点としては、病気の性質上、ストレスや過労により症状が悪化するため、心身ともに疲れを溜めないようにしてください。また、免疫を抑える薬を治療で使うことが多いため、感染予防として、手洗い・うがいなどの感染症対策をするようにしましょう。
それ以外に気を付けることとしては、ステロイドなどの免疫抑制薬を服用中の場合は、生ワクチンの予防接種を受けることはできませんが、インフルエンザなどの不活化ワクチンの接種は受けられるため、感染予防を目的として、積極的に受けましょう。新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンに関しては、感染や重症化を防ぐため接種することが望まれますが、接種前に主治医と相談することが必要です。
妊娠および授乳において、胎児や乳児に好ましくない影響を与える治療薬があるため、該当する方は主治医とよく相談しましょう。
この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

重症筋無力症の悩みにユビーが答えるよ🌱
まずは気になる項目を選んでください
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

気になる症状はあるかな?💭
もっとも当てはまる項目を選択してください。
文京小石川クリニック 脳神経内科
越智 佳奈 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
重症筋無力症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです