術後感染症の予防法を教えてください。
予防のためには、手術前から禁煙や禁酒、厳重な血糖管理などが重要です。
術後感染症の予防には、手術前・手術中・手術後を通して、さまざまな対策が行われています。具体的には以下のような対策がとられています。
術前の管理
- 禁酒や節酒の指導が行われます。
- 糖尿病患者さんは、術前後の血糖値がなるべく200mg/dLを超えないようコントロールされます。
- 術前夜または当日の朝にシャワー浴や入浴を行います。
抗菌薬の適正使用
- 手術が始まる1時間以内に、十分な殺菌作用を示す血中濃度に達するよう薬の点滴を開始します。
手術室の管理
- 手術室の空調により浮遊する粒子(細菌)を少なくする工夫が行われています。
- 術者は手袋を二重にするなど、清潔な恰好を保ちます。
術後感染症について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
日本整形外科学会診療ガイドライン委員会ほか. 骨・関節術後感染予防ガイドライン2015改訂第2版. 南江堂. 2015
日本整形外科学会.術後感染症.日本整形外科学会,https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/postoperative_infection.html(参照 2025-11-11)
術後感染予防抗菌薬適正使用に関するガイドライン作成委員会編.“術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドライン”.日本外科感染症学会.http://www.gekakansen.jp/file/antimicrobial-guideline.pdf,(参照 2025-11-11).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
術後感染症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
