シャルコー・マリー・トゥース病が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
はい、シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)が疑われる場合に、病院を受診したほうがよい目安があります。
シャルコー・マリー・トゥース病(Charcot-Marie-Tooth病、CMT)が疑われる場合は、早めの受診が重要です。
CMTはゆっくりと進行する病気ですが、早期の評価は診断の確定、治療開始、合併症の予防に役立ちます。初期症状や機能障害が現れた時点で、速やかに受診することが推奨されます。
受診を考える目安は、以下の通りです。
- 歩行に異常が出てきた場合:つまずきやすい、足首がぐらつく、ハイステップ歩行(足を高く上げて歩く)などが見られるとき。
- 手足の筋力低下を感じる場合:ボタンがかけにくい、鉛筆が持ちにくい、足首が上がらずスリッパが脱げやすいなどの問題が見られるとき。
- 足や手の変形が出てきた場合:ハイアーチ(足の甲が高い)、槌指(つちゆび)などが出てきたとき。
- しびれや感覚の鈍さが続く場合:足の裏や手に感覚異常があり、日常生活に支障があるとき。
- 家族にCMTの診断を受けた人がいて、自分にも似た症状がある場合:遺伝性の疾患であるため、早めの相談が望ましいです。
まとめると「単なる運動不足」や「成長の過程」と思っていた症状が長引いたり悪化したりする場合、「歩き方や手先の不器用さ」が目立つ場合、「家族歴+神経症状」がある場合には、神経内科あるいは小児神経科への受診をおすすめします。早期に相談することで、神経伝導検査や遺伝子検査などの適切な検査と、長期的な機能と生活の質を改善する適切な治療が開始されます。
この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

シャルコー・マリー・トゥース病の悩みにユビーが答えるよ🌱
まずは気になる項目を選んでください
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
シャルコー・マリー・トゥース病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです