市販の睡眠改善薬は効果がありますか?処方薬との違いを教えてください。
市販の睡眠改善薬は、アレルギーのお薬の眠気の副作用を応用したもので、処方薬より効き方はマイルドです。
市販の睡眠改善薬は、皮膚のかゆみをしずめたり、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状をおさえる目的で、広く使われている薬の眠気をもよおすという副作用を応用して作られています。
脳の睡眠・覚醒に関係が深い視床下部の後部には、興奮性ニューロンといわれるヒスタミンニューロンが多く存在しています。その末端から放出されるヒスタミンは、大脳皮質をはじめ脳のさまざまな部位の神経細胞を興奮させることによって、覚醒の維持・調節をしています。睡眠改善薬は、その効きめ成分が、脳におけるヒスタミンの働きをおさえ、眠くなる作用を現します。
処方薬よりは、効き方がマイルドなため、睡眠改善薬で満足する眠りが得られないときは、医療機関を受診しましょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
不眠症(睡眠障害)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです