熱性けいれんが疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
熱性けいれんでは発作が5分以上続く場合や初回発作、意識が戻らない場合などは速やかに受診してください。
熱性けいれんが疑われる場合、以下の状況では病院を受診することが推奨されます。
- 発作の時間が5分以上続く場合
発作が長引く場合は重積発作(長時間のけいれん)の可能性があるので、速やかに救急車を呼んで病院を受診してください。
- 発作後に意識が戻らない場合
発作が治まったあとも意識が戻らない、または極端にぐったりしている場合は緊急受診が必要です。
- 初めての発作の場合
初回の熱性けいれんでは、脳の異常や他の病気との区別が必要なため、必ず病院で診察を受けてください。
- 典型的な発作(単純型熱性けいれん)ではない場合
片側の手足だけがけいれんする、発作が1日に複数回起こる場合は、複雑型熱性けいれんの可能性があるため、速やかに受診が必要です。
- 他の症状を伴う場合
高熱以外に嘔吐、激しい頭痛、発疹などの症状がある場合、髄膜炎や他の感染症の可能性もあるので受診を推奨します。
- 再発が多い場合
繰り返し発作を起こす場合は、再発予防のための対応や、専門的な検査が必要です。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
熱性けいれん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ