下垂体炎
「下垂体炎」とは、自己免疫や薬剤、全身疾患などが原因で下垂体に炎症が起こる病気です。頭痛、視野障害、倦怠感、月経異常、不妊、多尿などの症状がみられます。これらの症状がある場合は、内分泌代謝科などを早めに受診しましょう。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「下垂体炎」とはどのような病気ですか?
脳の下垂体というところに炎症が起きて、ホルモンの分泌が阻害されるまれな病気です。
下垂体炎の原因は何がありますか?
原発性で最も多いのがリンパ球性下垂体炎で続発性です。代表的なものが免疫チェックポイント阻害剤などの薬剤性です。
脳下垂体のホルモン異常の原因はなんですか?
下垂体の腫瘍、炎症、血流障害など、さまざまな原因でホルモン異常が生じます。
下垂体の大きさの正常値はどれくらいですか?
年齢や妊娠による変化がありますが、MRI検査で測定した正常な下垂体の高さは4~7mmと報告されています。
下垂体炎は難病に指定されていますか?
下垂体炎により引き起こされる「下垂体前葉機能低下症」は、指定難病78として認定されています。
下垂体炎はMRI検査でわかりますか?
MRI検査だけでは腺腫や他の腫瘍と見分けるのが難しい場合があり、下垂体炎の確定診断はできません。
症状について
治療について
受診について
薬について
(参考文献)
Fabienne Langlois et al. Hypophysitis, the Growing Spectrum of a Rare Pituitary Disease. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 2022, 107, 10~28.亀田 啓. 下垂体機能低下症. 日本内分泌学会雑誌. 2022, 98, 90-92.A. Prete, R. Salvatori. Hypophysitis. NCBI Bookshelf, https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK519842/(参照 2025-04-09)
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ