ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

機能性ディスペプシア
と症状の関連性をAIで無料でチェック

更新日:2024/03/28

監修医師:
吉岡 藍子

あなたの症状と機能性ディスペプシアの関連をAIでチェックする

かんたん3分(無料)

機能性ディスペプシアがあなたの症状に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

機能性ディスペプシアにあった市販薬をチェック

病院に行く前に

まずは様子をみたい

まずは自分でできる

対処を試したい

機能性ディスペプシアについて「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
機能性ディスペプシアに関連する症状がわかる
featureHospitalIcon
機能性ディスペプシアに関する、適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

機能性ディスペプシアと特に関連する症状について

次のような症状がある方はご注意ください。

お腹にガスがたまったり、張った感じがする

症状の頻度
ほぼ毎日同じような症状がある

お腹の痛みがある

症状の程度
日常生活に支障が出る程度に痛む
症状の出方
全く前ぶれもなく、ある瞬間から激しい症状が出現した

機能性ディスペプシアとはどんな病気ですか?

症状の原因となる病気がないのにもかかわらず、心窩部痛(みぞおち付近の痛み)や胃もたれなどのおなかの症状が長く続く状態をいう。有病率は日本人の約15%前後といわれる。 見た目の変化を意味する場合に器質性、というのに対し、見た目ではなく働きを意味する場合を機能性という。ディスペプシアは元々ギリシャ語でdys₋pepsis(bad digestion:消化不良)という意味。

機能性ディスペプシアへの対処法は?

まずは、胃酸を抑える薬や消化管の動きを助ける蠕動(ぜんどう)促進薬を使って症状を緩和していくことが治療の中心となる。中には、ピロリ菌感染によって症状が出ている場合もあるため、ピロリ菌陽性の場合は除菌治療行う。また、過敏性腸症候群と同様、規則正しい生活が症状の改善につながることがある。十分な睡眠と、食事内容の改善(油ものを取りすぎない、香辛料を控えるなど)が症状緩和に関係する。また、ストレスなど心理的要素が影響することもあるため、ストレスを貯めない生活を送ることも大切。場合によって抗うつ薬や抗不安薬などの薬も症状緩和につながる。

詳しい解説

機能性ディスペプシア」の解説を読む機能性ディスペプシアの専門医がいる病院を見る

機能性ディスペプシアのQ&A

機能性ディスペプシアについて、医師からのよくある質問

  • 胃のあたりがむかむかしますか?
  • 胸やけがしますか?
  • みぞおちに痛みがありますか?
  • 日常的にげっぷがよく出ますか?
  • みぞおちに焼け付くような、あるいは酷い空腹感のような痛みがありますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

吉岡 藍子

診療科・専門領域

  • 消化器内科
新潟大学医学部卒。 新潟県内外の市中病院、大学病院で勤務。 新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野にて博士取得。 2022年からユビーに入社し、横浜市で健診内視鏡診療を兼務。
監修医師詳細