ステージIIIまたはステージIVの肝がん患者さんの家族が知っておくべき、患者さんへの接し方のポイントを教えてください。
倦怠感や痛みなどの症状には注意が必要です。
ステージIII、ステージIVというのは、がんの病期としては進行した段階です。一般的には身体の中の腫瘍の量もそれなりに多く、リンパ節転移、遠隔転移もあり、さまざまな症状が出現します。
患者さんに接するうえで知っておくべき点としては、まず、倦怠感があります。がん患者さんでは強い倦怠感が生じることが多いため、以前と同じような生活ではなく、無理なく十分な休息をとってもらうことが大切です。
気持ちの揺れは自然な反応で、多かれ少なかれ誰しもあります。程度は人によってさまざまであり、悲しみの気持ちが強く出る方もいらっしゃいます。あまり焦らず、まずはご本人の言葉を聞く姿勢が大切です。つらさが強い場合には、早めに主治医やがん相談支援センターに相談してください。
肝がんについて、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
肝がんについて、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肝がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
