静脈血栓塞栓症のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
〇肺血栓塞栓症
肺血栓塞栓症の場合には、「肺血栓塞栓症の原因や考えられる症状には何がありますか?」に記載されているような、なりやすい要因がある方の場合には、疑う必要があります。
ただ、突然の呼吸困難や胸痛といったかなり強い症状が突然現れることが多いため、セルフチェックなどするまでもなく、即救急外来の受診や救急車の要請が必要となることが多いです。
〇深部静脈血栓症
手足のむくみ、痛み、皮膚の色の変化などがある場合、以下の項目のうち当てはまるものがあれば、深部静脈血栓症の可能性があります。特に3つ以上当てはまる場合、可能性が高いと言われています。
- がんの治療中である(6ヶ月以内の治療や緩和治療を含む)
- 麻痺がある、または骨折などで最近までギプス固定をしていた
- 3日以上ベッド上で安静にしていた、または12週以内に麻酔を使う手術を受けた
- 足の血管に沿って押すと痛みを感じる
- 足全体が腫れている
- 腫れている足の周径(周囲の長さ)が腫れていないほうの足よりも3cm以上長い(すねの中心で測定)
- 症状がある側の足に、押すと凹みが残るむくみがある
- 足の表面に青筋だった血管がある
- 過去に深部静脈血栓症の診断を受けたことがある
なお、以上の項目は足の症状を想定したものです。
深部静脈血栓症のセルフチェックは、症状検索エンジン「ユビー」でも行うことができます。無料でご利用いただけますので、気になる症状があればぜひご活用ください。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
静脈血栓塞栓症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ