IgG4関連疾患は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
IgG4関連疾患は、ステロイド薬、免疫抑制薬、生物学的製剤などで治療しますが、いずれも感染症にかかりやすくなるなどの副作用があります。
IgG4関連疾患の治療は、病気の原因となっている炎症を抑えることが主な目的です。治療に使われるお薬はいくつか種類があり、患者さんの状態や病気の広がり方によって使い分けられます。
治療の中心となるのは、やはり「ステロイド薬」です。ステロイド薬は炎症を強力に抑える効果があり、多くの患者さんで症状の改善がみられます。
ただし、ステロイド薬には、血糖値の上昇、体重増加、骨が弱くなる(骨粗しょう症)、感染症にかかりやすくなる、胃の不調などの副作用が出ることがあります。
ステロイド薬の効果が不十分な場合や、副作用のためにステロイド薬を減らしたい場合には、「免疫抑制薬」が使われることがあります。
これは、体の過剰な免疫反応を抑えることで病気の活動を抑えるお薬です。免疫抑制薬にも、感染症にかかりやすくなる、肝臓や腎臓の機能に影響が出ることがある、といった副作用の可能性があります。
さらに、特定の状況では「生物学的製剤」という比較的新しいタイプのお薬が使われることもあります。
これは、病気に関わる特定の物質の働きだけを、ピンポイントで抑えるように作られたお薬です。生物学的製剤も、免疫の働きを調整するため、感染症のリスクが高まるなどの副作用が報告されています。
どの薬を使う場合でも、医師は患者さんの病状や体の状態を詳しく診て、最も適切なお薬を選び、量や期間を調整します。
お薬には効果だけでなく副作用の可能性もあるため、気になる症状があれば、遠慮なく医師や薬剤師に相談することがとても大切です。
東日本橋内科クリニック 一般内科
平松 由布季 監修
(参考文献)
M. Yasir, et al. Corticosteroid Adverse Effects | Treatment & Management | Point of Care. StatPearls, https://www.statpearls.com/point-of-care/20043(参照 2025-05-12)
A Khosroshahi et al. International Consensus Guidance Statement on the Management and Treatment of IgG4-Related Disease. Arthritis Rheumatol . 2015, 67, 1688-99.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
IgG4関連疾患
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ