IgG4関連疾患が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
原因がよくわからない症状が続いたり、複数の症状が現れる場合は、病院を受診することをおすすめします。
「IgG4関連疾患が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?」に関しては、以下に個人の見解を記載します。
IgG4関連疾患が疑われる場合に、病院を受診する目安としては、以下のような症状や状況が続く場合が挙げられます。
IgG4関連疾患の初期症状は、他の病気でもみられるような、はっきりしないものが多いです。しかし、「原因がはっきりしないまま症状が続いたり、複数の症状が現れたりする場合」は、一度医療機関に相談してみることをおすすめします。
特に、以下のような症状に気づいたら、受診を検討しましょう。
痛みのない腫れが続く場合
首や顔の周り(唾液腺、涙腺)、あるいは体の他の部分のリンパ節などが、痛みを伴わずに腫れている状態が続く場合。
原因不明の黄疸(おうだん)が出た場合
皮膚や白目が黄色くなっているが、お腹の強い痛みがない場合(膵臓や胆管の異常の可能性)。
特定の臓器の機能障害を示唆する症状が続く場合
上記の症状が複数見られる場合
これらの症状はIgG4関連疾患以外の病気でも起こりえますが、「原因がわからない」「症状が長引いている」「いくつかの症状が同時に出ている」といった場合は、念のため医療機関で相談し、適切な診断を受けることが大切です。
どの科を受診すればよいか迷う場合は、まずはかかりつけ医や総合内科を受診して相談してみましょう。
東日本橋内科クリニック 一般内科
平松 由布季 監修
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
IgG4関連疾患
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ